蕾
KUDANZ
その階段を、一段一段ゆっくりと
2014.6.22 Sun. 新栄 SONSET STRIP
Guest:アナログフィッシュ
さて2日目。
サンセットストリップに行くのは初めて。
以下、箇条書きで。
・サンセットストリップはとても小さなハコでした。
・バーカウンターがフロアと別にあるのがちょっと変わってたな。
・まずはアナログフィッシュ。
・昨日もそうだったけど、やはり「抱きしめて」~「はなさない」は圧巻。
・今日は「もぐら」をやってびっくり!今まで名古屋でやったことあるっけ?
(記憶に自信がない)
・しかしあんなすごいライブが「普通」「アベレージ」なんだから。
・すごい贅沢というか、逆にありがたみが感じられないというか、
・「こんな贅沢してるんだからありがたいと思わないと!」と
・なぜか自分自身に反省を促しながら帰った(笑)。
・アナログさん、いつも素晴らしいライブをありがとうございます!
ロックンロール / Goodbye Girlfriend / のどかないなかのしずかなもぐら / 抱きしめて / はなさない / nightfever / phase / fine / Hybrid
・そしてKUDANZ。
・声のよさ、次にメロディのよさ、そして歌詞の美しい情景と毒。
・昨日と同じく、最初と最後(アンコール)は一人で弾き語りでしたが、
・ひとりでもバンドでもセンチメンタルかつドラマチック。旧譜も買わねば。
・どこか懐かしくて優しくて、曲が砂に水が染み込むように私の中に入っていく。
・けれど、時々ふっとひっかかるんだよなあ。
・あるいは、水が迫り来るスピードに私の心の砂が足りなくてざわざわする。
・気になるところが満載だった。玄さん、只者ではない。もっと化けてほしい。
・音源になっていないという「死の塔の上で」という曲が圧巻だった。
・昨日買い忘れてしまった「くだんの種」(朝顔の種らしい)を買いました。
・プランターに植えて育ててます。
・かなり大きくなったけど、まだ蕾もできてない様子(8月10日現在)。
・毎日水をやるたびに、このライブのこと、玄さんのことを思いだす。
・そういう点で「花の種」ってすごい効果的な物販だと思った次第です(笑)。
| 固定リンク
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「音楽 2014」カテゴリの記事
- tobaccojuice New Album Release Party ~デジャヴ犬の初恋~(2015.08.10)
- 第30回OFFTIME 「私的ロックンロール座談会」(2015.08.10)
- おとぎ話 「クリスマス告白大作戦」 単独演奏会(2015.08.10)
- 出張サマーオブファン Alfred Beach Sandal 三重公演(2015.08.10)
- 佐々木健太郎 「真夜中の発明品TOUR 2014冬」(2015.08.10)
コメント