ロックスターとブルースマン
ささきくんといわさきくんの夏休み ~トットコWEST編~
2014.7.26 Sat. 四日市カリー河
出演:佐々木健太郎、岩崎慧
何度目のカリー河でのライブだろう?
ぱっと思い出せない。何という幸せ。三重に住んでてよかった。
しかも今回は慧くんも来る! 嬉しすぎる!
とりあえずカリーとビール、そのあとチキンハム、ししゃもの燻製、純米酒。何しに来たかわからないくらい飲んで食べる。まあ、これはいつも通り。
昨日とは出順が逆。まず健ちゃん、後で慧くん。
健ちゃんも慧くんも、昨日と曲をいくつか変えてきた。健ちゃんは「希望」始まりで、下岡カバーは「抱きしめて」だった。健ちゃんが歌う「抱きしめて」はタイトル通りの包容力があり、優しさが際立つ。「ここは僕の故郷と似ている」といつも河でのライブでは言うのだけれど、だからか、喬木村に住んでいた時に作ったという「いずる」を河でよくやってくれているような気がする。
慧くんは昨日よりもよく喋っていた。カバー曲「People Get Ready」についてのエピソード、「Jaipur Town」の前にはジャイプールに行った時のこと。話すたびに彼の人柄が少しずつわかってきてどんどん親近感が沸いてきた。人を惹きつけるのが上手い人だと思う。
「夏の終わり」が叙情的に響く。そしてその後の「ナイトクルージング」が素晴らしかった。MCで「今日調子がいい」と言ってたけど、本当にその通りだった。のびやかな声。「Touch My Head」「Daylight」なんかではとてもパワフル。
昨日と同じく、一番素晴らしかったのはアンコールだった。
2人で出てきて「では、生音で」と、ボーカル、ギターともにマイクなし。客席になるべく近づいて、2人でそれはそれは気持ちよさそうに歌っていた。昨日の名古屋と同じ曲だったのだけど、生音の響きってすごい!と鳥肌立ちっぱなしだった。生だと音の感触が全然違う。貴重なものを聴いたと感激した。
今回発見したのは、慧くんはバンドよりソロの方がブルース色が強くなることだ。私はブルースマンとしての岩崎慧が好きなんだと確信した。ソロ、とてもいい。またライブに行きたい。
一言で言えば、佐々木健太郎はロックスターで、岩崎慧はブルースマン。
いいコンビだと思う。またツアー回ってください!
佐々木健太郎
希望 / Alternative Girlfriend / いずる / Goodbye Girlfriend / 抱きしめて / SHOWがはじめるよ / Fackson Jive / fine / クリスマス・イヴ / STAY GOLD
岩崎慧
People Get Ready(Impressions/Curtis Mayfield) / Touch My Head / Jaipur Town / 夏の終わり / ナイトクルージング(fishmans) / Daylight / バンドマン
(何か足りない?)
en.(2人で)
シルクハット / テキサス
***
と、本当に素晴らしいライブだったのですが、その後近鉄の線路に爆発物?が置かれていたという事件が起こり、電車が止まって帰宅できず、始発で帰りました。ちなみに翌週にもほぼ同じ場所で同じ事件が発生。怒!(※ その後、容疑者判明したみたいです)
| 固定リンク
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「音楽 2014」カテゴリの記事
- tobaccojuice New Album Release Party ~デジャヴ犬の初恋~(2015.08.10)
- 第30回OFFTIME 「私的ロックンロール座談会」(2015.08.10)
- おとぎ話 「クリスマス告白大作戦」 単独演奏会(2015.08.10)
- 出張サマーオブファン Alfred Beach Sandal 三重公演(2015.08.10)
- 佐々木健太郎 「真夜中の発明品TOUR 2014冬」(2015.08.10)
コメント