鹿と魚
DOES結成10周年企画第4弾 対バン10本勝負
2013.11.1 Fri. 名古屋 アポロシアター
出演:DOES、アナログフィッシュ
DOES、久しぶりです。
名古屋の対バンがアナログということで、仕事を早く終わらせて行ってきました。
<アナログフィッシュ>
・仕事帰りでスーツに革靴だったから、最後方で観ていたのですが
・開演前、カーテンで仕切られた後方の楽屋からパンッ!と手拍子がひとつ
・あ、あれだ、アナログのライブ前のおまじないだ、とすぐわかった
・音がいつもより生々しく聴こえた。ドラムが低くて重めだった
・あと、アポロはボーカルがよく聴こえるハコだと再確認した
・そのよく聴こえるはずの歌が「はなさない」ではかき消されてた
・ものすごい轟音。でも心地いいんだよなあ
・「抱きしめて」のアウトロの轟音
・そしてその中からたちのぼる「はなさない」のイントロ
・轟音がふっと消えて静かになるところ
・どれも心が揺さぶられて、泣きそうになる
・下岡さんが「抱きしめて」の前に「静かな曲を続けてやります」とMC
・あー、それ嘘やん!と思いながら聞いてました(笑)w
・DOESファンの中学生男子(推定)とそのお母さんが私のすぐ横にいた
・男子は途中、アナログの曲に集中できない様子だったけど
・「抱きしめて」「はなさない」の轟音に釘付けになってた。いいぞ!
・「Town」ではコーラスをばっちり3人でやってくれた
・ワンマンだとフロアみんなで歌うけど、今日の感じも楽しかったなあ
PHASE/ STAR / 奇跡のような日 / Town / Hybrid / Wednesday / Goodbye Girlfriend / SHOWがはじまるよ / 抱きしめて / はなさない
<DOES>
・ひょっとして、DOESをちゃんと観たのはこれ以来かもしれん
・Re:mix や音泉魂で観たっけ?(記憶曖昧)
・上記リンクの自分の記事を見てみたら
・アナログは今日、この時と同じ曲をまったくやらなかったけど
・DOESは4つ同じ曲をやってる
・そしてなんとDOESは出囃子がまったく変わってなかった!
・これがバンドの個性の違いというやつですね
・アナログの「Town」を聴きながら、
・アナログってほんと古い曲をやってくれない!と
・後攻のDOESを聴きながら思ったんですよね
・DOESは最初のアルバム3枚は聴いてたけど、その後は音源を買ってない
・今日は聴き込んでた頃の古い曲を何曲かやってくれて嬉しかった
・DOESは音のキレや激しさ、お客さんのノリが素晴らしかった
・アナログファンはかなり改善されたとはいえ、依然シャイ(笑)
・アナログの曲にも素早くいい反応してくれるDOESファンって優しい
こういう対バンツアーをアナログもどんどんやってほしいと思う次第です。
| 固定リンク
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「音楽 2013」カテゴリの記事
- 今年もイブはファンダンゴで(2014.01.15)
- 雨があがった、sunshine(2014.01.15)
- 奇跡のような日(2014.01.14)
- Carry That Weight(2014.01.13)
- 西の磔磔、東の桜座(2014.01.13)
コメント