だからbaby そんなビートで踊らないで
佐々木健太郎
真夜中の発明品 大阪編1
2013.6.23 Sun. Live Bar 酔夏男
大阪弾き語りワンマンは初めてとのこと。
馳せ参じました。
簡単に箇条書きで。
・ライブ前に十三シアターセブンへ
・MOOSIC LAB の初日に行ってきた
・「おとぎ話みたい」と「あの娘はサブカルチャーが好き」を観ましたよ
・これは「音楽×映画」のプロジェクトということでして
・「おとぎ話みたい」にはもちろんあのおとぎ話が前面に出てます
・ふだん映画を観ないので、観想を語れる言葉がなかなか出てこない
・音楽に対するセンスや耳がなくてそれがすごくコンプレックスなんだけど
・聴き続けてたらいろいろわかってくるし、聴ける音も増えた
・経験で能力のなさを埋めることができるんだけど、映画はまだ全然で
・観終わってしばらくたってから、じわじわやっと感想が出てきた感じ
・田舎、古い校舎、社会科資料室。狭い世界の描写が多かった
・そんな狭い世界を嫌った主人公なんだけど
・主人公こそ「自らの肉体」という狭い檻に閉じ込められていたのかな
・バンド「おとぎ話」が演奏シーンだけでなく演技もやってたのがよかった
・「ギターで語る男」牛尾先輩、かっこいいですね
・初日なので「あの娘はサブカルチャーが好き」の谷口監督の舞台挨拶と
・音楽担当の山田エリザベス良子さんのミニライブもあった。お得な気分!
***
さて、心斎橋に移動して、酔夏男へ。
・結論から言うと、最後まで観れなかったんですよね
・健ちゃんが「止まらんモード」に入ってしまい、アンコールだけで6曲!
・アンコールの3曲目で電車の都合でタイムアップ、帰路につきました
・「SUN」と「月の花」、やたら声でかかった
・新曲「STAY GOLD」は王道メロディ。「マージービート」はサビがすごく好き
・今日の記事のタイトルが「マージービート」のサビなんですが
・「だからbaby そんな ** なビートで踊らないで」という歌詞だと思うんだけど
・「**」に何が入るのか忘れましたがいい歌ですよ(ごめんなさい)
・「ガールフレンド」では歌とギターの一体感が気持ちよかった
・歌ってる本人が一番それを感じていたんだな。そりゃ止まらんモードになるわ(笑)
・ところで、先日から一人称が「俺」でなんですよね
・スーパームーンの今日、「月の花」を歌って「月の力を借りました」なんて
・随分とかっこいいこと言っちゃうし、何だよこいつ!と思うんだけど
・結局MCがまとまらないのをみんなで温かく見守っている空気も好きですよ
・もっとみんなに愛されて下さい、佐々木健太郎さま
・しかしほんとどうしちゃったんですかね、健ちゃん
・4月のカリー河で感じた明らかな「突き抜け感」、それが安定して出ていた
・繊細なところは繊細に、豪快なところは豪快に。その触れ幅にやられた
・何か腹を括ったんですかね。圧倒されっぱなしでした
第1部
希望 / オルタナティブ・ガールフレンド / ハミングバード / 青空(ブルーハーツ) / サンフラワー / 僕ったら
第2部
STAY GOLD / Goodbye Girlfriend / おとぎ話 / ロックンロール(歌詞忘れて中断) / 星に願いを / SUN / 月の花 / マージービート / ロックンロール / ハローグッバイ
en.
ガールフレンド / ハッピーエンド / 奇跡のような日 / Untitled(初恋の嵐) / 月影(斉藤和義) / あいのうた
| 固定リンク
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「おとぎ話」カテゴリの記事
- 2015 DECEMBER'S OTOGIVANASHI JEALOUS LOVE AGAIN(2016.10.30)
- きゅーと研究会Vol.23〜想い出のハックフィン・ファクトリー(2016.10.30)
- おとぎ話/ワンダフルボーイズ(2016.10.30)
- Cute Beat Culture Club Band Tour(2015.11.23)
- おとぎ話 「クリスマス告白大作戦」 単独演奏会(2015.08.10)
「音楽 2013」カテゴリの記事
- 今年もイブはファンダンゴで(2014.01.15)
- 雨があがった、sunshine(2014.01.15)
- 奇跡のような日(2014.01.14)
- Carry That Weight(2014.01.13)
- 西の磔磔、東の桜座(2014.01.13)
コメント