愛されたいより愛せ I Say ただ I Say ただ愛せ
アナログフィッシュ
New and Clear Tour
2013.6.8 Sat. 渋谷クラブクアトロ
祝・ツアーファイナルソールドアウト!
名阪のチケットを取っていたのに仕事で行けず、思い切って東京に馳せ参じました。
MCで健ちゃんが言ってたけど、どの地方でも集客が増えているそうで、東京でも開演前うしろを振り返るとフロアはぎっしり。クアトロにこんなに人が入ってる!と感動した。でもクアトロソールドくらいで喜んでいてはいかんのですけどね。もっと行こうぜ。もっと行けるぜ。
出囃子がなく、無音のまま3人が登場。アナログ会議の後、ためらいなくいきなり鳴らされた「Super Structure」の厚いイントロ。何これかっこいい。インパクトあるな。続いてアルバム「NewClear」と同じ曲順で「My Way」。このひと続きの流れ、すごく気持ちいい。「My Way」はドラムがいいんだよねえ。
そして「奇跡のような日」。下岡が作り、佐々木が歌う曲。途中、叫ぶところ、最後で裏声になるところなんかはほんとかっこいい。続いてこんな序盤に「Hybrid」。下岡さん声でかい。熱い。終わると大きな拍手。
聴いたことのないイントロが鳴る。重いドラム。新曲?と思ったけど、これがまさかの「曖昧なハートビート」! 淡々と乾いた感触の原曲とは随分違っていた。ライブでやる機会が少ない曲がこんな形で帰ってくるのは大歓迎! どんどんいろんな曲をアレンジしまくって!(欲張り)
そして大好きな曲「GOLDRUSH」。いつも「音に隙間がある」と表現しているけど、この日はそんなことなくて音が太くて畳み掛けられるようだった。特にギターに勢いがあってかっこよかった。下岡さんに煽られて「ただ朽ちて土に還るだけ!」と叫ぶフロア。しばらく止まない拍手と歓声。気持ちよかった!
その後はしっとりと「Goodbye Girlfriend」。最近、佐々木曲でのドラムがすごく好きだ。「希望」のドラムもシンプルながらすごく好き。普通の8ビートなのに曲にしっくりハマる心地よさが何とも言えない。続いて「抱きしめて」。こんな中盤に「抱きしめて」をやるんだ、と思った。ああ、優しい歌だなあ・・・と思って聴いてたら、アウトロがすごいことになってた。一旦終わると見せかけて、ん?まだ続くんだ?と思ったら、あっという間に轟音に飲み込まれていた。どこかの宇宙に意識を飛ばされた。この曲が「優しい」だけじゃないということを、歌詞だけでなく音でも表現してた。
そして「希望」。この曲は歌詞を詩として読むだけでも感動して泣けてくるんだけど、ライブでは州さんのドラムが前向きでこの曲のしなやかと強さを表しているようだと思った。
健ちゃんのMC。「荒野のツアーよりもお客さんが入ってくれて、今日はソールドアウトしました。ツアーでソールドアウトになるのは初めてです。ありがとう!」 長い長い拍手。いやー、嬉しいよねえ。それにしても、今までツアーでソールドしたことなかったのか・・・。
「City of Symphony」、下岡パートを健ちゃんが、やけのはらパートを下岡さんが歌う。いいね。これ、いいよ。シンプルな演奏。シンプルなドラム。そこに重なるハーモニー。アナログフィッシュの良さがめっちゃ出てる。
「サーモスタットいかれてんなあ」とフロアに歌わせてからの、「Watch Out」。ギターのイントロかっこよすぎて鼻血出るかと思った。何あれ。反則。ギター変えてたけどあれ何だろう? ノックアウト。ギターヒーロー下岡晃を見た。
続いて畳み掛けるように「PHASE」。楽しかったなあ。フロアの手拍子もばしっと決まった。
その後の「STAR」「Fine」と佐々木曲が続くところも素晴らしかったな。「STAR」には勢いがある。「Fine」の歌い出し、加速していく感じが好きだ。以前健ちゃんがMCで「他のメンバーに『リズム感がない』と言われてる」と語ってたけど(笑)、この曲の加速しながら弾んでいく感じのリズム感、なかなか出せないと思う。
本編最後は「I say」。このツアーはこの曲がラストだとは聞いていたけど、改めて聴いてこの曲の大きさ、広さ、懐の深さに感服した。曲全体にクレッシェンドがかかっているような、ドラマチックにじわじわと盛り上がっていく曲。
本編が終わり、長い拍手。そしてアンコール。重くフロアタムが揺らめくように鳴らされ、「僕ったら」。この曲にはちょっとした思い出があって、それを噛みしめながら聴いた。地味ながら非常にライブ映えする曲なんだよね。特にアウトロの叫び、心の全部を持っていかれそうになる。こういう古い曲、どんどんやってほしい。
最後は「TEXAS」。アナログフィッシュ、特に下岡さんはこの曲に大変思い入れがあると見えて、4種類のアレンジで「TEXAS(or テキサス」を音源で出している。最近「Hello」や「BGM」すらライブでやらなくなった中で、「TEXAS」は古い曲の中でもコンスタントにライブでやってる方だろう。個人的には「下岡さんの原点」を確認できる曲なんだろうと思っている。この「踊れるTEXAS」もすっかり馴染んで、相変わらずでかい世界を見せてくれている。
3人が前で出てきて手を繋いで礼! これで終わり! と思いきや、鳴り止まない拍手に下岡さんが他の2人に耳打ちをして、そのままもう1曲。鳴らされたイントロは「荒野」! これは嬉しかった。「TEXAS」→「荒野」なんて、ほんともう、心がでかい世界に飛ばされっぱなしで。「騒ぎ明かして」の歌詞のところの歓声も一際大きかったし、下岡さんが「歌って!」と言ったからみんなでサビを歌ったし、今までにない光景を見た。
3人がはけても鳴り止まない拍手に、健ちゃんが一人で出てきた。「俺たちの曲を聴いてライブに来てくれる、みんなのセンスを俺は信用している。あなたたちが支えです。ありがとう!」
そうそう、ライブを通して何がすごかったって、健ちゃんがめちゃくちゃかっこよかったことなんだよな。髪を切ってイケメンになってた。ステージに出てきた時「おい、あれ誰だよ! 私の知らないイケメンがいるよ!」なんて思ったんですよね(笑)。でもそれだけではなくて、最後のMCのように放つ言葉すべてが自信に満ち溢れていんだよなあ。一人称が「僕」だったのが「俺」になってるしさ。どうしちゃったんだよ。ロックスター佐々木健太郎。めっちゃ男前で、でも歌うと優しい。素晴らしかった。
***
宇宙一のドラマー斉藤州一郎。
ギターヒーロー下岡晃。
ロックスター佐々木健太郎。
最高やん。
アンコールが終わっても続くフロアからの歓声、その声量と熱量、すごかった。ぞくぞくした。ええぞ、アナログフィッシュ、その足で、このまま行ったれ。
<セットリスト>
Super Sructure
My Way
奇跡のような日
Hybrid
曖昧なハートビート
GOLD RUSH
Good bye Girlfriend
抱きしめて
希望
City of Symphony
Watch Out
PHASE
STAR
Fine
I say
en:
僕ったら
TEXAS
荒野
| 固定リンク
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「音楽 2013」カテゴリの記事
- 今年もイブはファンダンゴで(2014.01.15)
- 雨があがった、sunshine(2014.01.15)
- 奇跡のような日(2014.01.14)
- Carry That Weight(2014.01.13)
- 西の磔磔、東の桜座(2014.01.13)
コメント