Baby, it's the guitar man
私達音楽旅行
2013.2.5 Tue. cafe Room
出演:堕落モーションFOLK2、下岡晃
HINTOのコウセイ&伊東、そして下岡さん。
居心地がとてもいい cafe Room。
楽しみでしかたありません。
・tobaccojuice おおくぼさんの個展以来の cafe Room
・近鉄ユーザーに優しい立地ですね。鶴橋で乗り換えれば簡単に行けます
・ゆったり座れたし、ライブの時もとてもいい感じのカフェです
<下岡晃>
・「レアな下岡弾き語り」と書きたいところですが、最近結構やってますね
・大歓迎です。どんどんやってください。よろしくお願いします
・全10曲。アナログの曲、Cake、TMGE、さかな、スパルタ、LIBROのカバー
・TMGEの「エレクトリック・サーカス」をやろうとしてギターを弾き始め
・「ん? 何か似てる曲がある」と言って歌い出したのが
・藤井フミヤ「TRUE LOVE」(笑)。会場から笑いが!
・下岡さん余裕あるなあ、弾き語りに慣れてきたなあって思った!
・(この時とか、ほんと緊張してたよね・・・)
・前から言ってるけど、下岡さんが歌う日本語歌詞の Cake が好きだ
・日本語に訳した歌詞も、そして英詩も、静かに沁みてくる
・特に「The Guitar Man」は好きだから静かに興奮した
・スパルタの『赤い砂』をカバー、「最後の『サス!』って何なんだろう?」
・本当に何なんでしょうね、あの叫び(笑)
・LIBROのカバーでは、歌詞に「堕落」という言葉があってなるほどと思った
・全体的に落ち着いて聴けた。私が慣れたのか、それとも選曲のせいなのか
・いつぞやみたいに「4」とか「手紙」をやるようなテロはなかったしね
Queen / Got to Move(Cake) / The Guitar Man(Cake) / True Love(藤井フミヤ) / (曲名失念)(さかな) / エレクトリック・サーカス(TMGE) / 赤い砂(スパルタローカルズ) / 雨降りの月曜(LIBRO) / Mexico(Cake) / 抱きしめて
<堕落モーションFOLK2>
・堕落を観るのは初めてで、スパルタもHINTOもそんなに観てないけど
・コウセイと伊東くんのコンビはとてもいいなあと思うライブでした
・「他のバンドを聴いてもいいと思わなくて、それがコンプレックスで」
・「でもアナログフィッシュは最初からすごくいいと思った」とコウセイ
・「すぐ話しかけにいった。健太郎は変だったから避けたけど」って(笑)
・「晃が『赤い砂』をカバーしたね。いい選曲だね」と上げたり
・「あの後ちゃんとTMGE歌った? あのままだったら、ねえ」と下げたり
・仲良いんだなーというのがよくわかります
・伊東さんのギター、アコースティックでもなかなか素敵で
・コウセイの歌も優しさと抒情性を随所に感じて
・HINTOとは違う魅力満載ですね。いいなあ、堕落
・アンコールはフジの「若者のすべて」とスパルタの「Fly」
・嫌でも「543」を思い出してしまうわけですよ
・静かに燃えるような2組だった。またやってくれないかな・・・
(曲順曖昧。多分何曲か抜けてます)
シャイニングタウン / 不潔なメロディ / 月光美人 / 猫 / Oh! Good Life, No Good Life! / ブラッドシェア / 夢の中の夢
en.1 若者のすべて(フジファブリック) en.2 Fly
| 固定リンク
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「音楽 2013」カテゴリの記事
- 今年もイブはファンダンゴで(2014.01.15)
- 雨があがった、sunshine(2014.01.15)
- 奇跡のような日(2014.01.14)
- Carry That Weight(2014.01.13)
- 西の磔磔、東の桜座(2014.01.13)
コメント
ご無沙汰です。この記事には関係ありませんが、4/27 ゼップ福岡 サカカナクション ライブに行ってきました。
本編はMC無しで(アンコールでたっぷりMC有りました)
アゲアゲモード、二時間ほぼ踊りっぱなしで最後は疲れを感じました。やっぱ年ですかね(笑)僕のような年齢は浮いてしまうのかと思いきや親子で来ている人も何組か見受けられました。
投稿: mean machine | 2013/04/28 20:14
mean machineさん:
お久しぶりです!
サカナクション行ったんですね。いいなあ。
最近はチケットが取りにくいのと平日のライブが多いので観れてないですねえ。
本編はMCなくぶっ続けでやるんで「もう勘弁して!」って思いますよね。
休憩なく踊らされて、中年にはかなりしんどいライブです(笑)。
でもおっしゃる通り、客層は幅広いんですよね。
私は普通のダンスミュージックは聴きませんが、
サカナクションは文学的な暗い(笑)歌詞としっかりしたバンドサウンドあるので好きです。
どちらかしかなければ聴いてないかもしれません。
投稿: yama(Key) | 2013/04/30 21:43