ブルースはどこにある
俺たちのブルース探し
2011.9.18 Sun. K.Dハポン
出演: Alfred Beach Sandal、三輪二郎、モノポリーズ、伴瀬朝彦(ホライズン山下宅配便)with河合一尊・遠藤里美
近所にあったら通い詰めるであろう素敵なハコ、K.Dハポン。
そこでモノポリーズですよ! Alfred Beach Sandal も楽しみ。
<Alfred Beach Sandal>
音源は持っているけどライヴは初めて。歌い出してすぐ、素敵な声に静かに興奮。今までシュリスペイロフ・宮本くんの声が一番好きだったけど、これはもうビーサンが超えちゃったな。深く優しく温かい、でもきりっと芯のある声。うっとり。
伴瀬さん(ピアノ/エレキギター)、遠藤さん(ソプラノサックス)と3曲一緒に演奏。1曲目の「Mountain Boys」でピアノを弾き終えた伴瀬さんがすっと立ち上がり、まったく迷いと無駄のない動きでバーカウンターに行ってビールを注文してたのが面白かった。演者がライヴ中にドリンク注文って(笑)。
そして! 伴瀬さんピアノ、遠藤さんサックスの「メキシコ生まれの甥っ子」が素晴らしかった! たまらんかったです。ああ、また近いうちに聴けないかしら。
Mountain Boys / 中国のシャンプー / エイブラハムの髭占い / Finally, Summer has come / 老人 / 南部 / メキシコ生まれの甥っ子 / Night Bazaar
ドリンクを買いに行ったら後ろから呼び止められた。KARESIの平山さんでした。びっくり。5月のNOBIROCKでお話して以来なのによく覚えててくれたなー。ちょっと感動。KARESIのライヴ観たいんだけどなかなか予定合わないんですよね。
<三輪二郎>
今日の出演者の中で一番ブルースな三輪さん。渋いギター。ブルースハープとマラカスだけでやった「助六さん」がかっこよかったなあ。今度アナログ健ちゃんとCCOでツーマンやるみたいですが、なかなか素敵じゃないですか。
そうそう、モノポリーズ「ジェリー」の時に「♪にゃーにゃーにゃー」を歌うよう激しくフロアを煽ってました(笑)。ちゃんとそれにサムズアップして応えましたよ。
あと、同じくモノポリーズの時、三輪さんにバースディサプライズ。ハッピーバースディの演奏、そしてケーキが出てきました。がーこさんから花束もらってました。 おめでとうございます!
<モノポリーズ>
5月に桑名FORUMで観て以来のモノポリーズ。セッティングが始まって、あれ、蟻戸さんがいない!と気づく。えー、何故なんだ。寂しいなあ。ということで、がーこさん、モリタさん、サポートチューバ東方くんの3人編成。
いやあ、ほんといい曲ばかりですねえ。ポップで懐かしくて優しくて楽しい。嫌いになる要素なんてどこにもないんじゃないだろうか。老若男女みんなに愛されるバンドだと思うな。
がーこさんの声は相変わらず素敵でした。モリタさんアコーディオンの「叶えるもの」、素敵でした。東方くんのチューバが歌いまくってた。「どくだみの花」は伴瀬さんピアノ、三輪さんギター、がーこさんハンドマイク。素晴らしく盛り上がった。ほんと、たまらんかったです(本日2回目)。
名づけのマンボ / ごはんの歌 / ジェリー / 叶えるもの / 新曲 / メエ / どくだみの花 / ヨーゼフの森
<伴瀬朝彦(ホライズン山下宅配便)with河合一尊・遠藤里美>
トリは伴瀬さん。河合さんギター、遠藤さんはソプラノサックスとアコーディオン。何というか、雰囲気がすごくあるんだよねえ。絵になるというか様になるというか。ビートルズのカバー「She's leaving home」とか、ほんと素晴らしくて。
河合さんのギターが心地よすぎた。遠藤さんのソプラノサックス、ずっと聴いていたい温かい音色でした。三輪さんとビーサンを呼び入れたり、音楽って自由だなあと静かに感動してました。そりゃあお酒も進むってもんですよ!
***
編成自由自在、1人で2つの楽器やるの当たり前、違うバンドにも入っちゃう。それぞれで「4つのステージ」をやるのではなく、4バンドで「1つの大きなステージ」を作りあげている感じだった。その大きさと自由さにしみじみ幸せを感じた夜でした。最高!
| 固定リンク
「音楽 2011」カテゴリの記事
- わすれちゃだめだよ。(2012.01.09)
- あと何日かで今年も終わるけど(2012.01.07)
- 明日にはそう、生まれ変わって笑ってやるさ(2012.01.07)
- 悪魔でいるのも辛いよね(2012.01.05)
- 友達の音楽の魔法にかけられて(2012.01.05)
コメント