熱い心斎橋
FISH DO!
2011.5.8 Sun. 心斎橋クラブクアトロ
出演: アナログフィッシュ、SCOOBIE DO
ゴールデンウィークの締めくくりはスクービーとアナログ!
(余談。ライヴ前に所用がありパルコ近くの楽器屋に行くと、下岡さんが! びっくりした! もちろん意気地なしなので声をかけられず)
開演まで健ちゃんがDJするとのことで早めに入場。すると一番奥まった暗いところにDJ健太郎がいた。
これが笑えた! 「DOWN TOWN」や「Stubborn kind of fellow」をかけてハンドマイクで歌い出したり、くるりの「ロックンロール」をかけて踊りまくったり、「トラウマティック・ガール」をかけてサビでジャンプしたり、挙句歌うのに夢中で次の曲を準備できなかったり。ビールを飲みながらDJスペースを目一杯使って激しく動き回る。こんなに運動量の多いDJってどうなんだ。もうツッコミどころ満載でフロアは笑いの渦。
バンドの人が課外活動する時に「弾き語りタイプ」の人と「DJタイプ」の人に分かれると思うのだけれど、健ちゃんは明らかに「弾き語りタイプ」なのでDJは反則だって!(面白すぎる)
<SCOOBIE DO>
去年のライジング、真夜中のボヘミアンガーデンでまともに歩けなくなるまで踊りまくった時以来。
曲名とかほぼ知らないんだけど、無条件に身体が反応する。コヤマさんにあれだけ煽られて「人間やめない」っていうチョイスはないね。最後はもうなんかよくわからないけど突き動かされるように、笑顔全開で踊った。スポーツ後のような爽快感。汗だく。1段上がった後方にいたのだけれど、フロアの揺れ具合は見ていて圧巻でした。
コヤマさんのMCが最高。「健太郎のDJ、あれは自分がやりたいだけだよね。宴会だ!って」「健太郎がDJやってる間、下岡くんは楽屋で爆睡してたんだよ。おやつカンパニーみたいな顔して!」 これか!ベイちゃん! 爆笑!
<アナログフィッシュ>
3人が出てきていつものアナログ会議を始めた時に、州さんが復帰してすぐここであったミナホの強烈な記憶が蘇った。
そして、ひょっとしたら、ここ心斎橋のクアトロでアナログフィッシュを観るのはこれが最後になるかもしれない、と思った。今年の秋にパルコが閉館し、その後のクアトロについてはまったくの未定なのだ。
2004年のミナホに行き、ここ心斎橋クラブクアトロで偶然アナログフィッシュに出会ったのだ。そのライヴを含めてここでアナログを観るのは今日で7回目。これで最後になるのかなあ。そう思うとちょっと寂しい。
「TEXAS」ニューバージョンでスタート。そして「平行」「チアノーゼ」と下岡曲3連続。スクービーの時とは全く違うフロアの様相。その次は「LOW」。おお、かなり久しぶりのような気がする。曲の後半、そしてアウトロでの熱量のあがり具合がものすごくて、終わった後に大きな拍手。かっこいい。
健ちゃんの新曲「Brand New Days」がすごく良かった。州さんがものすごく凝ったリズムパターンを叩いていて、そこに乗る軽快な演奏と健ちゃんのまっすぐな歌声。早く音源になってほしい。
そうそう、州さんのシンバルセッティングに変化が。今日は左に小さなシンバル1枚、右にクラッシュとライド1枚ずつ。それで「LOW」をやるもんだから、「はしっ!」と掴むいつもの左クラッシュがないからどれを叩くの?と秘かに心配した。我ながら観る場所が細かすぎる。ちなみに結局右のクラッシュ叩いてたました。 すみません、どうでもいい情報ですね(笑)。
続いて「UNKNOWN」「風の中さ」「PHASE」と5/11発売のEP「失う用意はある?それともほうっておく勇気はあるのかい」に入っている曲3連続。「PHASE」では下岡さんが「拳を挙げると勇気が出る」と言って、今回もびしっときれいにまっすぐ拳を突き上げた。フロアでもびしっと上がる拳。アナログのライヴでこういう光景は初めてだ。
「Fine」「アンセム」と健ちゃん曲2曲。「両手広げてキャッチするが」の箇所でフロアで盛大に上がる手。これだけ熱い大阪ライヴは久しぶりかもしれない。それはもちろんスクービーの余熱もあるのだけれど、アナログの彼らが放つ「確かな力強さ」が伝わっている証拠だと思う。
最後は「荒野」。スケールのでかさに動けなくなる。ああ。
アンコールは下岡さんが「みんなでかっとばそうぜ」と言って「Sayonara 90's」。これも久しぶり。調べてみたら去年の九段会館以来だった。「かっとばせー!」コールもすごかった。大阪、熱い。
来月も大阪ライヴがある。想う壺音泉@雨の大阪城音楽堂。熱さで雨を吹き飛ばせるか。
TEXAS / 平行 / チアノーゼ / LOW / Brand New Days / UNKNOWN / 風の中さ / PHASE / Fine / アンセム / 荒野
en.Sayonara 90's
| 固定リンク
« 小さな町に鳴る音楽 | トップページ | 拳を上げる »
「音楽 2011」カテゴリの記事
- わすれちゃだめだよ。(2012.01.09)
- あと何日かで今年も終わるけど(2012.01.07)
- 明日にはそう、生まれ変わって笑ってやるさ(2012.01.07)
- 悪魔でいるのも辛いよね(2012.01.05)
- 友達の音楽の魔法にかけられて(2012.01.05)
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
コメント
あれは「アナログ会議」というんですね!
初めて知りました
投稿: すずら | 2011/05/17 20:32
すずらさん:
いや、どうなんだろ?
会議っぽいんで何となくそう呼んでるだけです(笑)。
他の人はどう呼んでるんだろう?
投稿: yama(Key) | 2011/05/18 21:37