いつもこうやってみんなに甘えて
アナログフィッシュ
THANK YOU! CLUB UPSET 5th ANNIVERSARY
2010.7.5 Mon. 池下 CLUB UPSET
出演: アナログフィッシュ、Riddim Saunter
ちょうど1年前の同じ日、同じ場所でアナログのライヴを観た。
それを思うと何かちょっと不思議な気分。
4月のワンマン以来のアナログ。3ヶ月近く観てないのか。
今回はリディムと対バン。珍しい組み合わせ。
<アナログフィッシュ>
入場してステージを見ると見慣れたアンプ類。先行はアナログの模様。キーボードはなく、3人だけのようだ。いろんなサイトでライヴの様子を読むと、最近木村さんがサポートせず3人だけでライヴをやっているとのこと。今日もそうなのか。そしてギターアンプ横に小さな鍵盤のようなものがある。これを下岡さんが弾いて「平行」をやるっていうのもネットで読んだ(レポを書いてくれたいろんな人ありがとう!)。どんな感じなんだろう? 木村さんの存在感はかなりのものだったけど、もともと3人でやってたのだから当然といえば当然なのだが。
開演。出囃子がなく、無音の状態で3人が登場。珍しい。無音だからアナログ会議の内容が聞こえるかななんて思ったけど(笑)、当然聞こえそうで聞こえない。
まず「Hello」「Clap your hands!」。盛り上げ曲。「ハローNY!」みたいなコール&レスポンスはなかったと思う。「アンセム」も会場を歌わせないショートバージョン。内容をぎゅっとコンパクトに絞って攻めていく。その後は下岡さんの新曲。歌詞に「ヘッドライト」「車に飛び乗って」、サビに「さよなら」という言葉。明るくテンポの良い曲調。わくわくする。
客席から男性の声で「健太郎ー!」という叫び。確か前にもあったな。同じ人だろうか。名古屋、結構熱いです(客の数は多くないですけどね・・・)。
その次は「LOW」「平行」。「平行」では前述した小さな鍵盤をステージ後方から前まで移動させて下岡さんが演奏していた。曲のキーとなるイントロは、下岡さんが左手の親指と右手の人差し指で鍵盤を押さえて弾いていた。そして、下岡さんが鍵盤を弾くからシェーカーは無し。あのシェーカーも印象的な音だったから聴きたかったけれども。
そして健ちゃんが「せ・か・い・の! エンドロール!」という叫びにあわせて変な踊りを披露。あれ、何なんだろう(笑)。しかし曲は素晴らしい。掴めないテンポなのにぐわっと力でもっていってしまう。かっこいい。「スピード」もそう。間奏のバトルも楽しそうでかっこよかった。
MCでは健ちゃんが「車のエアコンが壊れて、(車中)上半身裸でやってきました」と言っていた。車、大丈夫?気をつけて! そして下岡さんのMC「みんなホワイトノアールって知ってる?」にはびっくり。一瞬何かわからなかったよ!(笑) 名古屋名物・コメダコーヒーのシロノワールですね。最後はちゃんと「シロノワール美味しいね」と言ってましたけど。素で間違った?(笑)
その他はライヴの告知。ナツフィッシュ、OTODAMA、7月心斎橋クアトロの宣伝。どれも名古屋以外のライヴなのに「そんなに遠くないよ」「無理すれば来れるよ」と攻める下岡さん(笑)。その後は「・・・そりゃあ無理すれば北海道でもどこでも行けるけどさあ」「ごめんね、いつもこうやってみんなに甘えて」と優しい感じで言い訳してました(笑)。
最後は「Town」。この曲を最後にするのは珍しい気がする。イントロ終わりで「タウン!」と声を合わせる3人。
このライヴを観ていて印象的だったのが州さんの冷静さだった。前をしっかり見て叩いていた。メガネが飛びそうで飛ばなかった。ずり落ちそうになった時にはすっと直していた。飛んだのは「Town」の最後だけだった。つまり、「Town」は激しかった。
4月のワンマンの時にも感じたような、白い光が見えた。平熱なのだけれど。強烈に輝く白い光。
Hello / Clap your hands! / アンセム / 下岡さん新曲 / LOW / 平行 / 世界のエンドロール / スピード / Town
<Riddim Saunter>
Re:mixでちょっとだけ観たことがあるけど、あれはものの3分程度だったから(終電の時間を気にしてた)初めて観るに等しいリディム。
これが楽しかった! ドラムTA-1くんが叩くやんちゃなリズムに知らない間に身体が動く。フルートが奏でるメロディに知らない間に身体が動く。客席の盛り上がりもあいまって、知っている曲もないのにずっと踊ってました。いい! 昼間の屋外で聴くのもいいかも! Re:mixにも出るようなので、万が一スケジュールが空いていたら観たいです。
***
アナログも良かったけどそれ以上にリディムが楽しかった。月曜日から音楽に溢れた生活なんて素敵だ。翌日の仕事、大変だったけど・・・。
| 固定リンク
「音楽 2010」カテゴリの記事
- ドキドキ波打つビートに揺られて僕らは恋をして(2011.02.06)
- 地元の良さを再確認しております(2011.01.17)
- 2010年モーモー納め(2011.01.17)
- nightriders(2010.12.18)
- あいのうた(2010.12.18)
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
コメント