未来は誰のもの?
アナログフィッシュ
Life Goes On TOUR
2010.4.17 Sat. 心斎橋クラブクアトロ
1ヶ月前のライヴレポ。追記するかは未定。
ああ、だいぶ忘れてしまったな。やっぱりすぐ書かなきゃだめだ。
開場前、いつもなら列を作る階段が封鎖されていて、エレベーターを降りてすぐのクアトロ入り口付近がとんでもなく混雑していた。こんなの初めて。ちょっとあれは頂けなかったな。今後は頼みますよ、パルコまたは音泉さん!
下岡さん側の一番端っこの最前列が空いていたのでそこで観る。この角度じゃ下岡さんに隠れて州さんが観れないなあと思っていたら、真の敵は「ディスプレイ」でした。ハイハットとタムの間に2月の磔磔でもあったディスプレイが設置されていたのですよ。それに隠れて州さんの顔がまったく観れませんでした。ああ。
下岡さんのサブギターがテレキャスだった。今までほとんど白いストラトだったので珍しいなあと思いながらぼんやり眺めてた。でも時々あるみたいですね、テレキャス。
客電が消え、「Now」が流れる。その時の照明が素敵だった。ステージ真上にずらっと並んだ白い照明がいっせいに真下を照らし出した。まるで雲の切れ目から太陽の光が細い筋になって輝くような、神々しい光。
そして出てきた州さんの服装が! 太い白黒のボーダー・・・何この反則な服装(笑)。ちょっと笑えたけど演奏が始まれば徐々に熱くなっていく音に引き込まれていく。次は「Hello」。いきなり盛り上げ曲!
しかし3曲目が終わった辺りでギターアンプにトラブルが。異音が出てた。下岡さんやスタッフさんがあれこれいじってもすぐには直らず、しばらくすると州さんだったか誰かが「セッションでもする?」と言った。急遽、ベース、鍵盤、ドラムのセッションがはじまった! これがかっこよくてねぇ! 珍しいものが見れた!とわくわくしてしまった。一度終わったと見せかけてもう1フレーズするとか、遊び心もあって楽しかったなあ。
結局アンプを交換して対応。「お待たせしました」と言ってはじまったのが「曖昧なハートビート」。ドラムセットのディスプレイに繋いだパッドで音を出している。
下岡さん、トラブルがあったため多少あわあわしつつも(可愛かった・笑)、どの曲だったか小さく可愛いステップを踏みながらギターを弾いてたな。あんなの初めて見たよ。でも後半の「Light Bright」で歌詞が飛んでたからやっぱり動揺してたのかもしれない・・・。そうだ、「Light Bright」と言えば、この曲のイントロをギターで弾いてたな。これも前のツアーではなかったよね。
その後は「ハッピーエンド」「Ready Steady Go」「Low」と健ちゃん曲が続く。ちょっと声の調子が良くない? それでも押し切っていたな。「ハッピーエンド」「Ready Steady Go」ではドラムがすごかった。こんなに叩きまくる曲だっけ? 後半に向かって一気に駆け上っていくような、全力で盛り上がっていく様子に唖然とする。音源とは全然違う叩き方をする。やっぱりこの人のドラムはすごい。
どの辺だったか、下岡さんは「みんなよくしてくれてありがとう」とMC。「よくしてくれて」って何だ?(笑) きっとファンがみんなあったかいということなんだろうけど、ちょっと面白かった。
このライヴでの個人的なハイライトは、「Life goes on」でも「Sayonara 90's」でも「ハローグッバイ」でもなく、「最後のFuture」だった。iTunesでダウンロードして既に聴いていたけどライヴではまったくの別物だった。歌詞が真っ直ぐに入ってきた。ライヴ中、下岡さんが客席をよく見ながら演奏しているとは思っていたけど、この曲では特にそう感じた。
目覚ましが鳴って 慌てて飛び起きた 硬いベッドの上 いつも通りの部屋
何のためなのかわからなくなってく 慌ただしい日々をまた今日も繰り返してく
未来は誰のもの?
という箇所で下岡さんと目が合った、ような気がした。しばらく動けなかった。
未来は誰のもの?
この1フレーズが思いのほか効いている。
ライヴから1ヶ月経った今、じわじわと刺さってきている。
この感覚、いったい何だろう。
<セットリスト>
Now
Hello
Clap your hands!
曖昧なハートビート
ハッピーエンド
Ready Steady Go
Low
平行
最後のFuture
Kiss
僕ったら
Light Bright
夕暮れ
アンセム
ダンスホール
スピード
Life goes on
en.
Sayonara 90's
ハローグッバイ
| 固定リンク
「音楽 2010」カテゴリの記事
- ドキドキ波打つビートに揺られて僕らは恋をして(2011.02.06)
- 地元の良さを再確認しております(2011.01.17)
- 2010年モーモー納め(2011.01.17)
- nightriders(2010.12.18)
- あいのうた(2010.12.18)
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
コメント
レポありがとうございます^^
行くはずだった大阪公演が行けなくなって
しまったので(今度リベンジします!)、
yamaさんのレポほんとに嬉しいです!
最後のFuture、わたしの中でまだ解釈が定まって
ないというか、まだこの曲を自分の中に取り込めて
いない気がしてます。
yamaさんのおっしゃる通り、ライブで聴くとまた
全然違うんだろうなあ…。
早くライブで聴きたいです。
ところで、今回のツアーはTomorrowは(多分)
どの公演でもやらなかったみたいですね。
仙台でもやらなかったし…。
個人的に、アルバムの中でかなり上位にくる
好きな曲なので、ちょっと残念でした。。。
ブログ読んでたらライブに行きたくて
仕方なくなりました…!
とりあえず次はナツフィッシュ行ってきます!
投稿: ほっけ | 2010/05/18 23:40
ほっけさん:
コメントありがとうございます。
レポ書かないまま気づいたら1ヶ月経ってた・・・反省。
やっぱり細かい記憶が抜け落ちてしまいます。
しかしながら今回は1ヶ月寝かせておいてよかったと思うこともあって。
「最後のFuture」が今、じわじわ来てます。不思議な感覚をいま味わってます。
「最後のFuture」は以前「ベッドのFuture」というタイトルでやってました。
絶滅しそうなトキ(鳥)を思いながら書いた曲らしいです(by下岡さん)。
そうそう、「Tomorrow」やらなかったねえ。ライヴ映えするのになあ。
ナツフィッシュ楽しんできてください。私は不参加の予定です・・・。
投稿: yama(Key) | 2010/05/19 22:38