だから言葉をさ 過信するな
土井ちゃんがVJを務める「SPACE SHOWER MUSIC UPDATE・フツーの木曜日」の7/17放送分はアナログフィッシュがゲストでした。恒例コーナー「自分ニュース」でアナログ2人による手書きのフリップが出てくるのですが、密かに「アナログフィッシュZ」って書いてあるのに気づきましたか皆さん。まだ彼ら中で「Zブーム」が続いていたとは。分からない人はこの無意味・無料コンテンツ第1回を参照。懐かしい!
アナログ×土井ちゃんの企画ではこれもあります。このサイト、かなり好きです。ええ、わかってます。わたくし、いわゆる「モテない系」です。ちなみにこれは携帯サイトですがPCでこの記事を書いてる関係上、PCへのリンクになってますのでご注意を。
あとは、ここの7/28up分のインタービューがすごく面白い。「コテイスイは狂ったリンゴ・スターみたいですごく良かった」って、下岡さん、抜群の表現力。それと「アルバムタイトルは『下岡健太郎』にするつもりだった」というお話ですが、「佐々木晃」じゃダメだったんでしょうか(笑)。
さて、CDレビュー。
VOI / mudy on the 昨晩
前からバンド名がすごく気になっていた(だって「mudy on the 昨晩」って全然意味がわからん!笑)のですが、8月の Re:mix に出るということで予習のつもりでCDを買いました。名古屋の現役大学生5人組のインストバンド、5人のうち3人がギター担当って!
変拍子でずんずん展開していく気持ち良さ。複雑だけれども聴きやすい。力強くてしっかりと芯があって、形式に囚われない変則的なところがあって、それでいてこれだけ若いって驚愕です。青さと成熟のバランスが絶妙。これからが本当に楽しみなバンドです。
ROCK / STAN
昨年の Re:mix で観てカッコいい!と思っていたのですがようやく買いました。先月出た新譜です。
このアルバムを買う前にQuipマガジンのおまけCDで「時の砂」を聴いて、STAN ってもっと音が暴れているイメージがあったので何となく拍子抜けしたのでした。このアルバムを最初聴いた時も同じことを感じていて、KYG のヴォーカルを「徹底的に熱くする」か「徹底的に冷たくする」か、どちらかの作業が必要じゃないの?なんて生意気な視点で見てました。しかし! 9曲目「THE FIRE」を聴いて一変。これだよこれ! STAN の鋭さがこの曲で爆発! その刃で傷つけられてからもう一度聴いてみたら、じわじわとこのバンドが持つ「熱さ」と「冷たさ」が同時にガツンとやってきて、もう納得するしかありませんでした。KYG の鋭さもすごいけど、Mちゃんのベースが圧巻。ブイブイ言ってます。今年も Re:mix に出てくれたら文句なかったのですが・・・是非また生で観たいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)