かっとばせー!
想う壺音泉 その1
2008.6.3 Tue. 梅田シャングリラ
出演:アナ、アナログフィッシュ、おとぎ話
平日に大阪に行くなんて、自分どうかしてる。職場を出たのが16時。大阪駅に着いたのが19時半。3時間半かかった。遠い・・・。
1つ目のバンドが終わる頃だろうなと思いながら、大阪駅を出て走る。おとぎ話HPの情報で彼らが今日のトリだということがわかっていたので、アナログフィッシュがトップバッターのような気がしていた。そろそろ終わったんだろうか、アナログが観れないんだったら何のために大阪に来たのかわからないよ、でも久々にアナが観れるならいいとしなければ・・・とぐちゃぐちゃ考えながら走った。シャングリラ、けっこう遠い・・・。
息を切らせながら入場。入り口でチケットを渡すと、演奏中の音が聴こえてきた。ドンドンドン・・・「Hello」じゃないか! アナログ、2番手だったんだ。しかもこれ、たぶん1曲目だ! ラッキー! お姉さん、早くチケットもいでよ!と思いながら、息が整わないうちにフロアに入った。
<セットリスト>
・Hello
・ダンスホール
・LOW
・Lover
・アンセム
・Sayonara 90's
フロアはぎゅうぎゅう。一番後ろで観る。初めて入るシャングリラ、もっと広いのかと思ってた。天井が低くて音がでかい。
イントロのセッションが続いている。「ハロー! 大阪!」という下岡さんの呼びかけでフロアが沸く。州さんが脱退して今の4人体制になってから、東京以外でおこなう初めてのライヴ。関西の人は期待と不安で揺れながらこの日を待ったのだろうな。
最初から下岡さんの気合いが見てとれる。そして健ちゃんがやたらギラギラしてる! まるで狼みたいなワイルドな動きと顔(笑)だった。木村さんがあまり見えない位置で残念。それにしてももっくんのドラムが大迫力すぎる。大きくて太い音。軽快な州さんのドラムとは正反対だけど、あれだけ楽しそうに演奏されたらこちらも必死についていくしかないでしょう!
「ダンスホール」、イントロから心躍る。交互に放つヴォーカルがバチっとキマって眩しいくらい。そして健ちゃんがベースを低音でぶんぶんと響かせながら煽る煽る。
「LOW」は間奏後の「イェー!」を長く長く伸ばして、一度息をついてから(笑)「僕は!」と歌い始めた。おお!かっこいいじゃないか!
「Lover」は間違いなく名曲。ドラマティックな展開。セクシーに歌う健ちゃんもすごいんだけど、下岡さんが歌い上げるように弾くギターソロにぐっとくる。こんな風にソロを弾きあげるの、珍しいよね? 歌にも演奏にも聞き惚れて、息が詰まるよう。
「ダンスホール」や「Lover」といった新曲群の完成度が高くてため息。レコーディング直後だというのもあるのだろうけど、がっちりと曲の輪郭が固まって、放たれたひとつひとつの音が力強い。
「アンセム」で見えた開けた世界。そして最後の曲、「Sayonara 90's」。
この曲を聴くといつも胸が詰まる。特に今日はステージ全員が全力でしかもオフマイクで叫んだ 「かっとばせー!」 がガツンと来て、うっすらと涙。アナログのライヴで泣くのは初めてだ。彼らの本気を、彼らの全力を、真っ直ぐに心で受け止めた。
ニューアルバムが楽しみだし、その後のライヴも期待し甲斐がありそうだ。どうやら夏フェスには出ないみたいだけど(ナノムゲン以外)、夏を越えた後の彼らはさらに進化しているんだろうと思う。
感無量。3時間半かけて辿りついた、たった6曲のステージ。心から「来て良かった」と思った。ありがとう、アナログフィッシュ。
<MCなど>
・健ちゃん、息切れすぎ。フロアから笑いが。
・下岡さんのMC、「僕たち大阪大好きっ子なんだけど、最近は来れなくて」
どんどん来てください!!
・終演後、物販に下岡さんが! チケットにサインを書いてもらった。
・あまりに急なことで、気の利いた会話のひとつもできずに無念。
・もし次があれば、サインの横に「Hope!」って書いてもらうつもり。
下岡さんのこの言葉に、どれだけ勇気づけられてきたか。
<アナログ以外、いろいろ>
「Sayonara 90's」で半泣きになって、アナログ終了。土井ちゃんが「感無量、感無量ですね・・・。この気分に浸りたいですが、ごめんなさい、抽選会ですー!!」といって大型スクリーンに登場したのがトモフスキー(場内爆笑)。「何で今年は呼んでくれなかったんだ!」などと言いつつすっごい脱力・グダグダの進行で、ものすごい適当に当選番号を決定。さすがトモフさん。
さて、トリのおとぎ話は去年のこのイベント以来。去年は「冴えないアキバ系浪人生」みたいだったけど、今はちょっと大人になって「冴えないアキバ系大学生」みたいだった(笑)。おかしな動きやしゃべりで大笑いなんですが、実はキラキラしていて観ていてハッピー。サニーデイサービスを思い起こさせる。ヴォーカル有馬くんのふにゃふにゃ笑顔に和む。ギターの音に心ときめく。いいバンドになったなぁ。
アナは観れなかったけど、2バンド観れて大満足。そのあと前述の通り、ロビーに下岡さんがいるわ、アナの3人もいるわで大変なことに。アナの大久保・大内を間近で見たけど、かわいいよ、この2人!反則! またいつか観にいきます。
そしてこのイベントを企画した土井ちゃん、ありがとう! 入り口でなぜか飴が配られていたのは、去年の「みんなに飴ちゃんあげたいわー」っていう発言を実行されたのでしょうか?(笑) 去年も良かったけど今年も楽しかった。でも、今後は平日を避けてくれー!
| 固定リンク
「音楽 2008」カテゴリの記事
- 驚愕と妄想(2008.12.16)
- 難読バンド、3組の共演(2008.12.07)
- 鬼を笑わせる(2008.12.04)
- 「ぼうねんかい」の「ぼう」は希望の望だから!(2008.12.02)
- スピッツ、伊勢神宮に行ったのね(2008.12.01)
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
「おとぎ話」カテゴリの記事
- 2015 DECEMBER'S OTOGIVANASHI JEALOUS LOVE AGAIN(2016.10.30)
- きゅーと研究会Vol.23〜想い出のハックフィン・ファクトリー(2016.10.30)
- おとぎ話/ワンダフルボーイズ(2016.10.30)
- Cute Beat Culture Club Band Tour(2015.11.23)
- おとぎ話 「クリスマス告白大作戦」 単独演奏会(2015.08.10)
コメント