さよならソニックス
シアトル・スーパーソニックスのホーム最終戦が終わった。
ダラス戦、99-95で勝利。あとは@ゴールデンステートを残すのみ。
来シーズンから本拠地をオクラホマシティに移すソニックス。
寂しい。
NBAを観なくなって久しいのだけど、ソニックスはいつでも my team だった。
弱くなってプレイオフの常連でなくなって、フロントの不甲斐なさを嘆いたりもしたけど、心のどこかにソニックスがあった。
時おり試合結果をネットで見て、一喜一憂していた。
4ヶ月の留学中、4回 KeyArena に足を運んだ。
貧乏学生には高いチケット代だったけど、あの空気を共有したかったのだ。
その年は、ソニックスがファイナルに出た次のシーズンだった。
HCはジョージ・カールで、ケンプやペイトン、マクミラン、ホーキンスがいた。
輝かしい時代だった。
時代がひとつ、終わってしまった。
オクラホマに行くソニックスを、私は応援しないだろうな。
ごめん、こんないい加減なファンで。
Good Luck! 今はそんな月並みな言葉しか出ないよ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- つぶやき2(2009.06.15)
- 七夕の夜に(2008.07.07)
- Good Luck, Sonics(2008.07.03)
- さよならソニックス(2008.04.15)
- 黒田! 黒田!(2006.11.06)
コメント
当時のソニックスはすばらしかったですね。
移転は頭にきてますw
投稿: INJ | 2008/04/15 07:45
INJさん:
コメントありがとうございます。
オーナー会議での最終承認はまだのようです。しかしほぼ「移転」で決まりでしょうね。
オーナー側にも市側にも色々と問題があったようですが、訴訟にまで発展してしまってシアトル市民やファンは疲れただろうなと思います。
ファイナルに出た1995-6年シーズンの前後は本当にいいチームでした。ペイトンを中心とするアグレッシブなディフェンスは素晴らしかった。
その後はレイ・アレンがいたけれど、彼ひとりではね・・・。新しいスター、デュラントがやって来ましたが、彼はオクラホマのスターになるのでしょうね(泣)。
投稿: yama(Key) | 2008/04/15 20:59
ここ見て初めて移転のことを知りました。「マジで?」って感じ。
ファイナル出た頃のチームは印象的でした。ケンプもまだ太ってなかったし。シアトルの監督と言えば未だにジョージカールというイメージです。
この手の話が出るといつも置き去りにされるファンはたまったもんじゃないでしょう。正直、こういう話は決して大きいマーケットとはいえないウチの地元にもいつ起きてもおかしくないことなので、あまり他人事だとは思えないのです。
しかし、オクラホマは「ソニックス」っていうイメージじゃないなぁ・・・
投稿: ふむふむ | 2008/04/15 21:30
ふむふむさん:
コメントありがとうございます。
知らない人、多いと思いますよ。だって、シアトルはアメリカの「辺境」なわけですよ。東海岸中心のかの国で、北西部のことはそれほど報道されないのです。
東京中心のこの国で、広島のことが報道されないのと同じですねー(自嘲気味)。
全盛期のケンプはすごかったですね。最後はけっこう悲惨でしたが。地元新聞から不振を散々叩かれてました。
そうそう、シアトルのHCといえばジョージ・カールですよね。あとはシアトルで選手としても活躍したネイト・マクミランかな。でもネイトは隣町ポートランドのHCになってしまってショックでした。まるで新井(以下省略)。
カープもいつどうなるかわかりませんよね・・・。私の「第二の故郷」が広島、「第三の故郷」がシアトルなのですが(ともに「自称」です)、ソニックスに次いでカープまでどうかなっちゃったら、わたし寝込みますって。
シアトルにはボーイング社があったから「ソニックス」なんですよね。オクラホマなら「カウボーイズ」でいいじゃないですか(投げやり)(そして確かカレッジのチーム名と被ってる)。
でもロサンゼルス・レイカーズは、もともと湖沼の多いミネアポリスから移転してきて名前はそのまま。あとはホーネッツもそうだし、MLBではドジャースもそのままの名前です。NFLではラムズとか。チーム名は変更しないのが慣例なのでしょうか。
投稿: yama(Key) | 2008/04/15 23:22
すみません、ソニックスって読んですぐJR九州の特急、
「ソニック」と勘違いしました。
恥ずかしいです。
投稿: ぷるぷる | 2008/04/16 11:10
ぷるぷるさん:
私は特急の方を知りませんでした。
九州の特急は「つばめ」くらいしか知りません。
(乗ったことないけど)
近鉄沿線に住んでいて、JRを使わない暮らしが長いし・・・。
ネットで探して見ましたが、ソニックかっこいいですね。
投稿: yama(Key) | 2008/04/16 22:26
お久しぶりです。
ソニックス移転の話、まだあきらめないで!(現状はほぼ絶望的ですが)。 Howard Schultz(スタバのオーナーで前オーナー)がソニックスを買い戻す訴訟の準備をしているという記事を読みました。ソニックスをシアトルから移転しないよう「good-faith effort 」する条件で売ったのに守られなかったからだそうです。でも、何であんな人に売ったの?って話ですけどね。これ以外にもマイクロソフトのCEOを中心とした投資家グループも移転阻止に動いています。(買収及びキーアリーナ改装計画で) MLS(サッカー)のチームがシアトルに出来ることになりましたが、ソニックスはシアトルで最も歴史のあるメジャースポーツのチームなので何としても残留して欲しいものです。
話は変わりますが、NFLのスケジュールが発表になりました。見事に予想がはずれSEAxGBはWeek6でした。言い訳としては「ファーヴ引退発表後は、別に最終週でなくても」と「終盤戦は同地区対戦というNFLの新方針」です。失礼しました。
PS 名前直しました。
投稿: ぐりーんれいく | 2008/04/18 00:06
ぐりーんれいくさん:
コメント返し遅れてすみません。名前の件、了解しました。
(過去の分も後日直しておきますね)
あきらめ気味です(泣)。
シュルツが買い戻す話もありますが、勝ち目はないという記事も読みました。売った相手が悪いんでしょう。
KeyArena、リーグ最小のキャパという話も読みましたが、本当なんですか? 知りませんでした。あんまり大きくしても赤字になれば意味がないよな・・・と思っています。
私も最終週GB@シアトルを期待していたので残念でした。もしそうなれば、年末年始の休みを使ってシアトルに行けたのに! せめて他チーム@シアトルだったら良かったのに・・・。
投稿: yama(Key) | 2008/04/19 11:24
まだKeyArenaのリース訴訟次第ですが、オーナー会議で移転が承認されてしまいました。ですが、最悪でもソニックスの名前だけはシアトルに残りそうです(NFLのブラウンズの時の様に)。
またまた話は変わりますが、アレグザンダーがリリースされました。時の流れで仕方ありませんが、残念です。
投稿: ぐりーんれいく | 2008/04/23 21:49
ぐりーんれいくさん:
ソニックスの第一報ありがとうございました。争点は「いつ移転か」になりましたね。来季なのか2010年なのか・・・。
ホークスはJ・ジョーンズとTJ・ダケットを獲ったので、アレギザンダーのリリースは予想していましたが寂しいですね。でもドラフト前とは思ってませんでした。もっと後かと。ハッチンソンがいなくなり、本人も怪我がちでここ最近は不本意なシーズンだったと思います。彼なら新天地でもう一花咲かせられるはずです。
投稿: yama(Key) | 2008/04/24 18:48