もう春夏?
GBが負けてすっかり気が抜けてしまってます。前記事で「録画を観たら記事を書きます」なんて言ってますが、気合いを入れて観ていないので何も書けません。スタッツくらいは記録しておかないとー。
そんなことで、もう私の中ではフットボールシーズンが終わってしまったので、音楽の話でも。だってスーパーボウルまであと1週間もあるし。
* 下岡晃は天才です。
先日、キャプテンストライダムとの対バンで新年初アナログフィッシュを観てきた。何回か聴いたことのある曲なのに下岡さんの新曲「Life goes on」「Sayonara 90's」にノックアウトされた。聴く度にどんどん良くなっていく。
キャプストが楽しくて踊りまくったのですが、その瞬発力と弾ける楽しさが彼らの魅力なら、アナログの魅力は「ライヴ後あとを引くところ」かな。じわじわとやってくる中毒性。何日後も体に残って仕方ない。
前述2曲は、超名曲。このバンドの特徴は「すっごい曲をシングルカットしないところ」なのですが、これもシングル向きではないかも。「公平なWorld」のように。でも、すごいんですよ、これが。
日常生活をとおして宇宙を描くような、言葉と音の広がり。別に特別な言葉を使っているわけではないのに、街も世界も宇宙も、そして時間の軸も描いてしまう。下岡晃、天才です。どこまで進化するんだろう。その才能、ちょっと怖いくらい。
* 詩人をみつけた。
かれこれ10年以上、私の中で「ナンバーワン・ロック詩人」は草野マサムネだったのですが、それに匹敵する詩人をみつけた。
DOES の氏原ワタル。
夏の Re:mix で観たのに、その時はイマイチ私のアンテナに引っかからなかったのは何故だ。アンテナ錆びているのか。その後CSで生中継された「FUTURE × RISE VOL.1」であっけなく陥落。最初の一音であっという間に緊張感溢れる空気にしてしまうのに驚愕。何だこのバンド、すごいじゃないか! 最初は音で惹かれ、その後CD買って歌詞に陥落。この詩人、まだまだ成長するはず。
* 和製XTC
初めて買った洋楽のCDは、XTCの「Skylarking」という我ながら変な中学生だった私ですが、monobright の3rd シングル「WARP
」のPVを観てびっくり。これ、XTCだよ。構成やコーラスの被せ方、XTCを彷彿とさせます。やっぱりこのバンド面白い。シングル買わなくちゃー。
* 番外・音楽じゃない話。
| 固定リンク
「音楽 2008」カテゴリの記事
- 驚愕と妄想(2008.12.16)
- 難読バンド、3組の共演(2008.12.07)
- 鬼を笑わせる(2008.12.04)
- 「ぼうねんかい」の「ぼう」は希望の望だから!(2008.12.02)
- スピッツ、伊勢神宮に行ったのね(2008.12.01)
コメント
「たほいや」か~、懐かしいな^^
時々思いつく意味のわからない言葉
(ヨイトマケとか、たほいやとか、)
たほいやにも意味があったのね~@@!
投稿: chilla | 2008/01/28 09:28
chillaさん:
懐かしいでしょ! 思わず夕飯の支度をやめて見入ってしまいましたよ。頑張って全部録画するつもり!
一回見てても実は番組本を持っていても、答えを全然覚えてません(笑)。だから未だ新鮮。そして難しくて楽しいです!
投稿: yama(Key) | 2008/01/28 22:53
やっぱ、GB負けちゃったしテンションうなぎ下がりですね(ㆆ౪ㆆ;) 試合もライブでなく録画で観るんですか?
投稿: Wheeling | 2008/01/29 00:49
Wheelingさん:
そうです、うなぎ下がってます(笑)。
でも客観的に観れますから、それはそれで良いかと。
録画で観ます。2月4日は通常出勤ですよー。
* 来年こそは休みが取れるような展開になってほしい!
* フットボールのオフシーズン(春夏)は音楽ネタ中心のブログになります。
(「コメントしづらい」と絶賛中のマニアックな内容です・・・)
投稿: yama(Key) | 2008/01/29 18:21