関西学生フットボール 立命館-京都
10/28(日) @西京極陸上競技場
1年ぶりの西京極競技場。昨年関京戦に行った時は、冷たい雨が降っていてそれはもう大変でした。その記憶が残っていたので今回防寒具をいっぱい持っていったのですが、何だ、めっちゃ暑いよ。汗をかくくらい気温が上がりました。
この日は試合後、京都在住のお二人、高校時代おなじ部活の同級生だったTと後輩Hに会うという約束をしていました。後輩Hが立命館関係者だというのにこの日の私は空気を読まず、「京大側(バックスタンド)の方が駅から近くて楽だから」という理由で京大スタンドに座ってました。
バックスタンドは日光直撃。あっつー。
***
京都大学 - 立命館大学 0-51
立命は前節、悪質なペナルティで2人が退場という前代未聞の事件を起こしていて、この試合にかけていたはず。結局ワンサイドゲームになりました。
前半京大は、ゲームクロックが進みプレイ開始直前になってから選手を入れ替えるという作戦に出てました。8人はセットしたままで、3人くらいを急に変更。サイドラインが忙しく動いてました。立命ディフェンスを撹乱するためだと思いますが、立命ディフェンスは惑わされずがっちり京大を止めてました。地力が違う。対する京大ディフェンスはタックル一発でボールキャリアを潰せず何人も抜かれてました。
前節退場となった立命のエースRB松森は、前半出場停止。後半は2プレイくらい出てました。それにしても立命WR前田がすごい。ライン際でキャッチして小さくステップを踏んで両足を残す(カレッジは片足でもOKなんですが)、ワンハンドキャッチ、多少バランス崩しても難なくキャッチなど唸るプレイを随所で決める。さすが日本代表。
京大オフェンスでは、スラントパターンからの短いパスでラン・アフター・キャッチを狙うプレイがよく出てました。このプレイで結構ヤードを稼いでました。パスが通るとランも出始め、QB登録なんだけどRBでも出場している宮下がいいランを出してました。そうやってレッドゾーンまでようやく進んだのに、TD狙いの浮かせたパスをエンドゾーンでINTされてチャンスを潰す。あーあ。
スタミナとフィジカル面で差が出たのか、4Qになると京大にけが人続出。結局シャットアウトゲーム。京大はエンドゾーンでINTを喫したのが痛かった。あれを獲ってたらいい流れをつかめたかも。
立命、今シーズンは結構いいんじゃないでしょうか。実は今シーズン、もう生観戦に行けないかもしれません。ということで最終戦に行けないかもしれません。うーん、残念。今年も最終戦は面白くなりそうなのに。
一方的な試合でしたが、久々の生観戦ということで楽しかったです。試合内容だけでなく、応援団やお客さんが作り出す空気を感じるのはいいですね。両校ともチアが良かったし。京大スタンドはダンディなジェントルマンも多いのですが、ヤジもすごくて面白かったです。
***
試合後、河原町でTとHと待ち合わせ。祇園の「山ふく」でご飯を食べて「つじり」でパフェを食べて解散。食べたなー。会話の中で「それぞれの性格は?」という話題が出たので私が診断しました(何様だ私)。Tは「見たそのまんま(天然)」、Hは「ウラがありそうだけど、実はそのまんま」だと思います。そして私の自己診断は「見た目よりウラがある」だと思うのですが、どうでしょう山吹会の皆さん?
| 固定リンク
「Football・関西学生」カテゴリの記事
- 甲子園ボウル、行きます(2009.12.10)
- 関大!(2009.10.21)
- 秋冬の予定 2009(2009.09.21)
- 6月は長く感じたけど、7月は短い。(2009.07.18)
- 関西学生リーグ 最終節 関学-立命(2008.12.03)
コメント
見た目より、裏がある!?
どうなんだろう?
わたしって、そういうの全然わからないんだよねぇ〜
本当は私の事が好きなんだね〜ってことで?!
投稿: たえこ | 2007/11/03 20:16
たえこさん:
うわ、そう来ましたか(笑)。
表裏がそれなりにあるんですが、すぐ顔に出てしまうんですよ、私。
だから、好きかどうかは顔を見て判断して下さい(謎?)。
投稿: yama(Key) | 2007/11/03 23:25