踊れるもんなら踊ってみろ!!
アナログフィッシュ TOUR is HARMONY
1/13 Sat 心斎橋クラブクアトロ
とうとうやってしまった2日連続参戦。大阪にも名古屋にも家から2時間以内で行けるっていいよね。(その代わりに大いに散財)
***
大阪は前日に急遽チケットを取ったこともあり、整理番号は460番台。入場して空いてそうなスペースを探す。佐々木側、カウンター前が空いていたのでそこを確保。SEはもちろんCAKE。風邪をひいて体調が悪いせいか、開演までがやたら長く感じる。
フレーミング・リップスの変な曲、「The Yeah Yeah Yeah Song」がかかり、3人登場。目を引くのは州さんのノー季節感な衣装。半袖短パン。健ちゃんと下岡さんはいつもの感じで。あ、州さんもいつもの感じか(笑)。
最初は「Living in the city」。以前よりクリアに鮮やかによりきれいになっている。キラキラしてる。なんとシャボン玉まで飛んできた! 続いて「City」「Magic」と下岡曲3連発。
次は佐々木曲3連発。ほう、曲順、こういう固め方をするんだ。
佐々木 「オオサカー!! オオサカー!!」
「踊れるもんなら踊ってみろ!! 世界のエンドロール!!」
「じゃあ踊ってやろうじゃないか!!」と意気込んで自分では上手く踊っていたつもりですが、周りから見たらバラバラだったんじゃないかと。たぶん結局、客はみんな踊れてなかったと思います(笑)。しかしこの曲カッコよすぎですよ。
さて、次は問題作「SIM CITY」と「スパイダー」。レゴのブロックを不思議な形に積み上げていくような、組曲「SIM CITY」。遊びすぎて遊びになっていない「スパイダー」。
どちらの曲にも「静」と「動」の部分がある。激しく圧力の高い、半ば狂気じみた「動」の部分を鳴らしたと思ったら、その直後には「静」の部分を演奏している。あの切り替え、冷静さは一体なんだ?
「Iwashi」は踊れて笑って泣ける名曲。健ちゃんの新曲「SUN」は明るく抜けが良い。「この気持ちは僕のもの」の歌声にほれぼれ。
そこからはとにかく盛り上がる曲ばかり。「エナジー」は健ちゃんだけでなく州さんも振り切れてた。あのとんでもない動きのドラミングは、初めて「バタフライ」のドラミングを見て以来の衝撃。これが明日の名古屋でも見れると思うとちょっと興奮した。
圧巻は、本編ラスト「公平なWorld」。この曲だけに3000円払ってもいい。
下岡 「願っても全然公平なワールドにならんので、作ってみました」
途中、マイクを外して手に持った。ハンドマイク。こんなの初めてだ。心をふりしぼるようなヴォーカル。「大気の層で星が今静かに燃えている」と歌った後、手に持っていたマイクを床に捨て、ギターを持ち直し、弾く。これほどエモーショナルな下岡さんを観るのは初めてだ。「全身全霊」という言葉が、目の前で体現されている。
「この曲が作れたことがひとつの転機」と雑誌のインタビューで答えていたが、その意味がよくわかった。この曲には、現在の彼のすべてがつぎ込まれているのだ。かつての「Hello」や「出かけた」のように。こうやって彼はまた、進化していく。
笑顔で去る3人。鳴り止まない拍手。
アンコールは何と4曲。「その日ハコに入って、ツアーでやっていない曲」をやる方針とのこと。いきなり「リー・ルード」はやや反則? 「紫の空」は下岡さんと州さんがツアーグッズの紫のTシャツを着ていたからでしょう(笑)。「バタフライ」は最高。らっせー!!
ダブルアンコールにも応えてくれて、合計5曲。本編も入れると22曲。大サービス。
***
と、真面目にレポートしましたが、三人の言動は終始楽しくコミカルで。
・州さん、「スパイダー」でメガネ吹っ飛ばす。え? この曲で?
・健ちゃんが「大阪!」と叫ぶのを、下岡さんが「王様?」と聞き間違える。
王様ゲーム?(笑)
・下岡さんの紅白のニット帽を、「正月っぽい」と州さんがいじる。
・州さん、新年ということで、何でも「初○○」だねという話題を。
「僕はこの前『はつあんにん』しました」・・・「初杏仁」?(笑)
・州さんがミラーボールを「あ!ハチの巣!」 なんでやねん。
・健ちゃんはライブ中、ポカリスウェットを飲むようになったそうです。
オリーヴオイルはどうした? ポカリはいいんだそうですよ。
そうそう、久しぶりに健ちゃん側で観ましたが、こちらはお客さんが面白いですね。「スピード」で健ちゃんが変顔+変アクションをした時、悶え死にそうになっている女性を2人発見。失神? グループサウンズかっ!
<セットリスト>
1.Living in the City
2.City
3.Magic
4.ガールフレンド
5.Ticket To Ride
6.世界のエンドロール
7.SIM CITY
8.スパイダー
9.Iwashi
10.SUN
11.マテンロー
12.この気持ちは僕のもの
13.Hello
14.エナジー
15.スピード
16.アンセム
17.公平なWorld
<アンコール>
En.1
1.リー・ルード
2.月の花
3.紫の空
4.バタフライ
En.2
1.BGM
| 固定リンク
「音楽 2007」カテゴリの記事
- 四日市は工業都市でデトロイトみたい(2007.12.09)
- 子どもの頃からドラゴンズと名古屋が大好きでした(嘘)(2007.11.22)
- 芸歴14年で最高のパフォーマンス!(2007.11.22)
- 誰が見てる?(2007.11.18)
- 僕は通り過ぎた(2007.11.04)
「アナログフィッシュ」カテゴリの記事
- 真夜中の発明品ツアー ~虹のない人生なんて~三重編(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.30)
- TOUR 「Almost A Rainbow」(2016.10.24)
コメント