がっくり
シアトルの Week15 は Thursday Night だったので、すでに終了。
ああ、がっくり・・・。しかも2週続けて。
(結果バレすみません)
サンフランシスコにスウィープされるとは、完全に予定外。
まっ、まさかワイルドカード!?
そんなわけないと思いきや、次週はサンディエゴって!!
| 固定リンク
「NFL 2006-7 season」カテゴリの記事
- Super Bowl XLI プレビュー(2007.02.03)
- いよいよチャンピオンシップ(2007.01.21)
- NFL Wildcard Playoffs Dallas at Seattle(2007.01.14)
- NFL Playoffs!(2007.01.07)
- NFL week16(2006.12.26)
コメント
NO vs SD まじで本命になってきました
両チームとも好調ですから
まあ たとえSEAが勝ちあがっても
Aにはかてませんよ
SBで負けると悔しいこと この上無し(31回SBで経験済み)
BUFのかつてのQB ジム ケリーが3年連続でSBに負けたときのコメント
[たとえ片腕、片足になつても 俺は戻ってくる」
結果はご存知の通り(涙)
嗚呼 NEファンでよかった
かつてのツインピークス SF vs DAL が事実上のSBと言われた時代が
懐かしいです
投稿: ミーンマシーン | 2006/12/17 22:32
ミーンマシーンさん:
SD、ノッてますよね。スーパーまで行ってしまいそうです。
(気になるのはショッテンハイマーのポストシーズンの勝負弱さ・・・)
NFCは本命と言えるチームがないですね。
強いて言えば、やはりNOか。
NFCの凋落を目の当たりにすると、ツインピークスが懐かしくなります・・・。
NEはひとつ時代を築きましたね。
って、過去形になっちゃいましたが(笑)、ブレイディとベリチックが居るうちはチャンス有りです。
スーパーで負ける悔しさ。
盛り上がる分、負けた時の反動が激しいわけですが。
BUFの春はいつ来るんでしょうか。
他チームのファンながら、制覇したら感慨深くなりそうです。
(ただし相手がSEAとGB以外の場合・笑)
投稿: yama(Key) | 2006/12/18 00:10
おはようございます。仕事中にカキコしています。(こんなことをするので,休日出勤するはめになるんでしょう・・・)
ところで,NOこけましたね。まさしくNFLは何があるかわからない・・・(vsSDも何があるかわからないと思いたい・・・)
母校勝ちました,でも何とかかんとか・・・雷雨のおかげという説もありようで・・・(今日のGAORA録画する予定です。)
でも,関西と関東のレベルの差はまだまだ埋まっていないようですね。
関東でぶっちぎりだった母校(史上最強とも言われていたのに。)が関西で苦戦した関学とほぼ互角のスコアですから・・・
3TD差ぐらいの差を付けて勝って欲しかったというのが正直なところです。(来年のRBはどうするんだろう・・・)
投稿: アワ | 2006/12/18 10:08
アワさん:
NO、こけましたね。本当に何があるかわかりません。
昨年のINDやCINなど、スタメン下げて勢いがなくなったり
けが人が出たりと不調になる要因はいくらでもありますよね。
* それとは逆に、好調になる要因って何なんだろ?
これが分かれば苦労しないか?(笑)。
法政、連覇おめでとうございます!!
天気が荒れたみたいですね。
(私もまだ放送は観ておりません)
最後は2点差まで追い上げられたようですね。
やはり関学、「弱くなった」と言われても力があります。
逃げ切りでも勝ちは勝ちです。おめでとうございます。
投稿: yama(Key) | 2006/12/18 18:20
ありがとうございます。勝ったことは間違いありませんので、素直に喜ぶことにします。(週末に録画したものを見ることとします。)
とりさんも応援してくれそうなので、勝てとまでは言いませんが、ライスボウルでは面白い試合を見せてくれることを期待します。
ところで、好調になる原因ですか・・・
言い古されたことかもしれませんが、ラッキーボーイといえる選手が出てくることぐらいしか思いつきませんねえ・・・(活躍の内容はともかく、SD,DAL、TENのQBが該当しそうですね。ある意味、NOのブリーズもそうかも)
投稿: アワ | 2006/12/18 22:14
お久しぶりです。
SEA、division titleを取れるかどーか怪しくなってきましたね。
TENも追い上げて来てるし、wildcardは本当に分んない。
DALも来週のPHIに勝たないと・・・危ないですよね。
一体どう落ち着くんでしょうね。
yamaさんのコメントで「好調になる要因って何だろ・・」
がありましたが「要因」というよりは「必要条件」として
プレイに没頭できる環境ってとこでしょうか?
余計な事(一番最近ではATLのMoraコーチ)をプレスに
しゃべって自分の今のチームの事が「二の次」になっている様な
印象を選手達に与える様ではダメですよね。
噂ではATLのオーナーはMoraコーチよりVickとの関係が濃厚な
為、どちらを取るか、となると必然的に答が判るわけで・・・。
こんな感じではATLはプレイオフなんぞ出られませんよね。
投稿: プルプルにゃー子 | 2006/12/19 05:45
アワさん:
学生の代表として頑張って欲しいです>法政。
社会人の壁は厚いでしょうか・・・。
ラッキーボーイの登場ですか。なるほど。今年は誰かなぁ。
チームの勢いでいえばやはり、
「記録を作ったトムリンソン」 vs 「頑張ろうNO(ハリケーンからの復興)」
ということで、SD vs NO でしょうか。安直な予想だけど。
投稿: yama(Key) | 2006/12/19 18:50
プルプルにゃー子さん:
シアトル、まあディビジョン優勝はかろうじて大丈夫だと思ってますが。
(楽観的すぎ?)
ワイルドカード・レースは怖いです。絶対避けたい。くわばらくわばら。
>「必要条件」としてプレイに没頭できる環境
ああ、これはもう当然ですよ。
当然なんだけど、これができないチームがあるっていうのがねぇ。
アトランタ、名実共に「ヴィックと心中」状態ですか。
指揮官やチームリーダーが絶対あきらめない姿勢を提示せねば。
優秀なコーチは優秀なモティベーターであるべきだと思います。
投稿: yama(Key) | 2006/12/19 19:00