We're going to Detroit!
まだプレイオフのレビューを1つも書いてません。「グリーンベイ・シリーズ」も完了してません。でも、これだけは先に言いたい。言わせてください。
シアトル・シーホークス、スーパーボウル出場!
信じられない。夢のようです。本当にうれしい時って、こんな月並みな言葉しか出てこないものなんですね。何と言ったらいいのかな。よくわからない。
シーホークスのファンサイト「Hawks Nest」の管理人「とりさん」が、カンファレンス・チャンピオンシップを観にシアトルに行っています。現地からスタジアムの様子や勝利後の街の様子を掲示板に書き込んでくれています。それを読んで、試合を観る前から感動して泣いてしまいました。あの街全体が盛り上がってるんだなとリアルに想像できる分、自称「シアトル人」の私はたまらなく嬉しくて!
スーパーボウルの相手は、ピッツバーグ・スティーラーズ。ロスリスバーガー、ベティス、ポラマル、カウアーHC(笑)と個性的な人ばかり揃っている、魅力的なチームです。第6シードから勝ち上がり、勢いのある強力ディフェンスのチーム、対戦が楽しみです。
プレイオフのプレビューはまたぼちぼち書きます。
今年はまだまだシーズンが続くから、ゆっくり書いても大丈夫なのです!
| 固定リンク
「NFL 2005-6 season」カテゴリの記事
- 9月!9月!9月!(2006.09.04)
- one more year!(2006.04.27)
- NFL 2005-6 Pro Bowl(2006.02.15)
- Super Bowl XL 恨み言(2006.02.10)
- Super Bowl XL 小ネタ集(2006.02.07)
コメント
シーホークス、SB出場おめでとう。
投稿: Dr. OK | 2006/01/23 23:53
シーホークスやりましたね。
Hawks NestのBBSにも書きましたが,今しがたNHK-BSとGAORAのはしごを終えたところです。
ところで,私のお気に入りのGAORAの解説者の村田さんのSBの予想が,ピッツの完勝のスコア(30-17?)でしたので,最後にちょっとむっとしてしまいましたが。
2週間後がとても楽しみです。もちろん仕事はさぼる予定です(笑)
投稿: アワ | 2006/01/24 00:10
スーパーボウル、日本でも放映するでしょうか? BSも入ってないし、無理かな・・・。
投稿: 小林 | 2006/01/24 10:00
Dr.OKさん:
コメントありがとうございます。
Dr.OKさんもおそらく「自称シアトル人」ですよね(笑)。
長らく「フットボールはシーホークスではなくハスキーズ」だったシアトル。
こんな日が来るとは。
(ちなみにハスキーズは沈みすぎですが・悲)
ともかくあと1試合! Go Hawks!
投稿: yama(Key) | 2006/01/24 17:06
アワさん:
どこを見ても、ピッツの方が人気高いんですよ。
昨日のオッズ(もう出てた!)では、ピッツが3.5ポイントのフェイヴァリットでした。
でも、シアトルはアンダードッグでいいんです。
昔から地味で常にそんな扱いをされているから、慣れているというのもありますが(笑)。
見返してやればいいんですよ!!
2/6、どうやって休もうか考え中です!
投稿: yama(Key) | 2006/01/24 17:12
小林くん:
日本テレビ系列で試合日2/6(月)の深夜24:20より、録画放送があるみたいです。
ただ、日テレは実況アナのレベルが低くてストレスが溜まるのと、
おそらくめっちゃカットされているので全体の流れが見られない可能性あり。
でも、我がシアトルが出ますので、ぜひ観てほしいです。
Go Hawks!
投稿: yama(Key) | 2006/01/24 17:16
オメデトウゴザイマス
プレーオフで目立ったのはハツセルベックの
素晴らしさ!
まあスーパーまでの2週間
おおいに楽しみましょう!
ちなみにご存知の通り私はピッツびいきですが...
投稿: ミーンマシーン | 2006/01/25 00:13
ミーンマシーンさん:
どちらかというと私がNFC贔屓、ミーンマシーンさんがAFC贔屓ですね。
また今年も「東京ドームのビール」を賭けますか!
PITは魅力的なチームですね。
バスは頼りになるし、ロスリスは堂々としているし、ランドルエルはどう出てくるか分からないし(笑)。
私がこのプレイオフでスゴイと思ったのは「ぽら丸(笑)」です。
ぽら丸対策、どうするのかなー、シアトル。楽しみ!
投稿: yama(Key) | 2006/01/25 09:04
おめでとうございまーす。
去年、一昨年と、そんななんとも言えない興奮を持って、スーパーウィークを味わっていたパッツファンです。
パッツのメディアでは、ピッツが出るならパッツの3連覇は可能だったという論調です(シーズン中にピッツに勝ってるので…笑)。
で、そんな曖昧な気持ちなので、SEAにピッツをポコンと叩いて欲しい気がしてます。
SEAの地味な具合はNEと似たり寄ったりですし。
たぶん、今年はSEAを応援します!ポラ丸を、あっち行ったりこっち行ったりさせれば勝てます、きっと。
長々と初めましてでした。
投稿: Pats Life | 2006/01/25 10:29
Pats Lifeさん:
初めまして。コメントありがとうございます。
いやー、スーパーボウル。本当に嬉しいです。楽しいです。
NEファンがこの4年で3度もこんなわくわく感を味わっていたなんて
ずるいなぁと思います(笑)。
確かにNEとSEAは地味さ加減ではよく似てるかも。
でも世論は「地味に強い」のを評価してくれないので、
オッズではPITがフェイヴァリットなのですが。
メディアは「バスの花道ストーリー」を作ってくるでしょうね。
(第32回SBの「悲願のエルウェイ物語」みたいな感じで)
勝ちますよ、SEA。まかせてください!(妙に強気)
ぽら丸対策がやはり課題でしょうね。
投稿: yama(Key) | 2006/01/25 18:40
私見ではピッツの地力が上と見ます
アレクのランは出ないと予想し ピッツ優位のペースになると思いますが
そこで 先の試合で控えQBをWRで使ったような(ナイスキャッチでした)ホルムグレンの仕掛けが
どこで 出るかを楽しみにしてます
投稿: ミーンマシーン | 2006/01/25 22:33
ミーンマシーンさん:
SEAのOLはスゴイですから、アレクは走ります!(応戦)
控えQBウォレスのパスキャッチは素晴らしかったですね。
といっても、「必殺技」でいうとランドルエルの方が多彩ですが。
ということで今回のSBは、
ハセルベック vs ロスリスバーガー
アレギザンダー vs バス&パーカー
タトゥープ vs ぽら丸(ランD)
ホルムグレン vs カウアー
ではなく、
ウォレス vs ランドルエルの「スペシャルプレイ対決」ということでいかが?
(おいおい)
投稿: yama(Key) | 2006/01/26 09:08
下馬評では上だったCARに完勝したのに、まだ評価が低いですね。でもオッズで負けているほうが勝つのが、万人の好むストーリーなのです。アメリカン・ドリームしかり、日本の判官びいきもそうです。ホークスのスーパーチャンピオンは約束されたようなものです。
投稿: とり | 2006/01/26 09:52
こんにちわ、うーんやっぱりSBネタで盛り上がりつつあるな~w。僕は今シアトル人なんですが、Championship後の盛り上がりはすごくて、SeattleTimesは連日デカデカ写真だし、テレビでも連日SBがシーホークスがと知らない人が見ればうっとうしいぐらいに流れてます。
まさかシアトルに来た年にSBに出るとも思ってなかったですし、変な感じです(苦笑)。
とはいえ悲しいかな好きなチーム(オイラーズ)はすでになく、現在は単なるNFLファンと化してるんで、応援レベルは普通ですけど。
そんな視点からだと、Championshipはつまらなかったですねー。INTがなければ良い試合になったかもと思うと残念です。が、地元の人は、勝ったからそれで良いのだ「GO Hawks!SuperBowl!SuperBowl!」だそうです。なんか阪神ファンを見てる様な感じです....
そーいえば、地元ではSeattleTimesにステッカーが入っていれば、SBご招待とかlotteryとかなんか色々とやってます。
長文駄文失礼しましたm(__)m
投稿: boogaloo | 2006/01/26 11:01
とりさん:
お帰りなさい! 歴史的瞬間を目撃しましたね。
BBSでのシアトルのレポート、感激しました。ありがとうございました。
まあ、世間がどう言っていてもいいんです、勝てば。
Go Hawks!
投稿: yama(Key) | 2006/01/26 18:49
boogalooさん:
お久しぶりです。
街の浮かれっぷりが手に取るように分かるコメント、ありがとうございました。
今シアトルにいるなんて羨ましい!
周りの騒ぎに便乗して、ぜひ盛り上がってください。
私がシアトルにいた1996-7年シーズンは確か6勝10敗だったかな。
盛り上がりようのない、微妙な空気でした(笑)。
私も「勝てばそれでいいのだ」と思います。
だって、それまで勝てなかったんだから!
オイラーズファン→タイタンズファンorテキサンズファンにはならなかったんですか?
オイラーズ・・・ムーンとか?(彼もシアトルの英雄ですね)
ムーンのスローイングの美しさ、とても印象的です。
Seattle Times、web版で時々読んでます。
P-I より Times の方が好き。なんとなく。
投稿: yama(Key) | 2006/01/26 18:59