憧れのグリーンベイ その1
<グリーンベイ行きを決める>
大学生の頃、NHK-BSで深夜に放送されていたNBAをよく観ていた。そのNBAのオフシーズンにNFLが放送されていて、ルールもチームもわからないのにギリシャ語の予習をしながら(だって訳すのにものすごい時間がかかるから深夜になってしまって。ねぇcooさん!)だらだらと横目で見ていた。
そのうちルールもチームも選手もわかってきて、素人から見ても何だかスゴい豪快なQBのファンになった。ブレット・ファーヴ。グリーンベイ・パッカーズ#4。
さらにその後、このパッカーズがユニークな球団であるということを知った。市民球団。アメリカで最小のマーケットにあるプロ球団。歴史と栄光。日本にある某金満球団の在り方が大嫌いな私は、ファーヴだけでなくこの球団自体も魅力的だと思った。
小さな街に6万人以上入るスタジアム「ランボー・フィールド」があって、いつも満員になる。一体これはどういうことなんだ?と思いながら、それだけ地域に愛されていることにアメリカン・スポーツの奥深さとたまらない魅力を感じた。グリーンベイって、どんなところなんだろう? ランボー・フィールドの雰囲気ってどんな感じなんだろう?
いつか、ここに行ってみたいと思っていました。
でも同時に、こんな遠くて小さな街、行けるのかなぁと思っていました。
その後私はアメリカに語学留学をするが、選んだ街はグリーンベイではなくシアトル。これはスクールの立地条件等の理由からそうなった。その留学中にパッカーズは第31回スーパーボウルに勝った。この試合はテレビで観た。ファーヴの投げたパスがアンドレ・ライズンにヒットしていきなりTD、ファーヴがヘルメットを掲げながら駆けていくシーンは今でもはっきり憶えている。
そのファーヴが、今シーズン「引退の危機」と言われている。主力選手の故障、チーム(4勝12敗)と自身の成績不振(28INT=自己最多)、36歳という年齢・・・。
ファーヴのいるうちにグリーンベイ、そしてランボー・フィールドに行っておかないと。そう思ったら止まらない。試合チケットと宿泊を含むツアーの手配、航空券の手配、防寒対策・・・意外にスムーズに進んだ。「遠くて小さい街」は意外に近かったのだ。グリーンベイに憧れを抱いてから10年、その間に普及した「インターネット」の力がそうさせてくれたと思っている。ツアーもネットから申し込んだし、日本語ファンサイト Packer Zone の情報は本当に役に立ちましたから。
ということで2005年12月31日、NW70便でグリーンベイに向けて出発した。
| 固定リンク
「NFL・グリーンベイ計画」カテゴリの記事
- 憧れのグリーンベイ その8(最終回)(2006.01.27)
- 憧れのグリーンベイ その6(2006.01.21)
- 憧れのグリーンベイ その5(2006.01.18)
- 憧れのグリーンベイ その4(2006.01.14)
- 憧れのグリーンベイ その3(2006.01.11)
コメント
ギリシア語!苦しみましたねぇ。
あとラテン語とドイツ語にも!
ちなみに私はその頃、「文字ニュース」を見てました。(BSは見れなかったし)
学生時代たま〜にあなたの部屋で一緒にNBAやNFLも見ましたねぇ。
私はどちらかといえばNFLのほうが好きでした。
高校時代にもライスボールとかテレビで見たことあったので、
そこそこアメフトのルールは知ってたし、
それにNBAの話には全くついていけなかったもんで。
そういえば49ersが優勝したのも見たような記憶があります。
とはいえ私は結局はまりませんでしたけどね。
あくまでもスポーツ観戦はカープ一筋です!
そっか〜、あれがNFLにはまった原点だったのね。
そしてそれがすでに10年前なのがすごい。
時が経つのは早いもので・・・。
投稿: coo | 2006/01/08 15:33
cooさん:
文字ニュースってRCCの!?(笑) なつかしー。
ギリシャ語は、「ドイツ語って簡単?」という錯覚を覚えてしまうほど難解な言語でした。
一緒に観たのは 49ers vs Chargers のスーパーボウルだと思います。
49ersのQBがスティーブ・ヤングで・・・なつかしー。
これが1995年シーズンですから、丸々10年経ちました。
カープ、今年こそ!(と毎年言ってますが・・・)
投稿: yama(Key) | 2006/01/08 18:49
そうです、RCCの文字ニュースです。
だってあの時間地上波はあれしかやってませんでしたから。(^^;
ギリシャ語って辞書をひくまでがすでに大変でしたもんねぇ。
あんなに苦しんだのに、今となっては全く読めないだろうなぁ。
そうそうヤング!記憶の片隅にその名前は残ってます。
あの時大活躍でしたよね。
そして、カープ、今年こそ! (せめてAクラスくらいには・・・)
投稿: coo | 2006/01/09 23:13