NFL week2
この3連休、土日は仕事でした。月曜日は休みだったので早起きしてNFLのライブテキストを見るつもりが、しっかり寝坊。結局第4クォーターのみ。前日の夜、仕事仲間と勢いで焼肉を食べに行ってお酒も飲んだので、疲れて寝てしまいました。「十五夜に肉」なんて風流とはかけ離れてますが、どこの焼肉屋もめっちゃ混んでた! みんなおとなしくお月見をするわけじゃないんだ・・・。
さて月曜の夜、NHK-BSで「NFL観戦ガイド」が放送されましたね。出演は河口さんと我らが輿亮さん。NHKのアナウンサー抜きです。珍しい。確か2000年のシドニーオリンピックの時だったか、NHKのスポーツアナがほとんど取材に出払ってしまってNFLの実況を輿さんがやったことがありました。これがなかなかよかった。輿-河口の2ショットを見たとき、そんなことを思い出してしまいました。お二人のスーパーボウル予想は「インディアナ-アトランタ by 河口さん」「ニューイングランド-フィラデルフィア by 輿さん」とまったくもってフツーなものでした。ヒネクレ者の私には物足りなかったですが、この4チームのうち少なくとも1チームはスーパーボウルに出てくるんだろうな。
さて、以下はネタバレです。
第4クォーターのみ、ネットのライブテキストで観る。シアトル、グリーンベイとも接戦。
シアトルは前半と後半で別のチームのよう。前半はいいのに後半やられすぎ。相手がアジャストしてくるのに対して、コーチ陣は何か手を打たないと。いつまでも「先行逃げ切り」は無理でしょうから・・・。まあ、NFCの優勝候補アトランタに勝ったのはデカイ。ディフェンス、ヴィックをよく止めた。Good Job!
グリーンベイはブラウンズ相手に何やってんねん。ファーブのインターセプト癖が治らない。最後は追い上げたけど、時すでに遅し。2連敗は辛い。ファーブが「通算5万ヤードパス」を達成したけど、勝てなかったら今シーズンで引退かなぁ。やっぱり悪魔が私にささやく。「元旦のシアトル@グリーンベイの試合を観に行きなさい。ファーブ最後の試合になるかもしれないよ」と。でもさすがに無理・・・。
今日、ワシントン@ダラスのマンデーナイト on NHK-BS を観る。スコアだけ知っていた私には驚きの展開。残り5分でワシントンが13点差をひっくり返すって!
今気づきましたが、「ワシントンQBブルネル vs ダラスQBブレッドソー」って、実は「Apple Cup」の再現ではないですか! ブルネルはワシントン大学出身、ブレッドソーはワシントン州立大学出身。同じワシントン州にある大学で、ライバル関係にあります。その2校の対戦を、州の名産品リンゴにちなんで「Apple Cup」というのです。確かこの2人、大学時代に2回対戦してたような記憶が(やや曖昧)。1996-7シーズンのAFCチャンピオンシップもこの2人の対戦でした。ジャクソンビル(ブルネル) vs ニューイングランド(ブレッドソー)。ちょうどその時私はシアトルにいたので、地元メディアの盛り上がりを目の当たりにしました。「Apple Cupの再現だ!」てな感じで。アメリカって広すぎるので、全国ニュースよりローカルニュースが充実してるのです。アメリカのローカルニュースや地元紙って、CNNやUSA・TODAYよりも面白いですよ。
ダラスが劣勢になってくると名物オーナー、ジェリー・ジョーンズが叱咤激励のためにロイヤルボックスから降りてくるという、お馴染みの光景が(笑)。それにしても、JJの表情が柔らかくなった気がする。昔はもっと邪悪な(?)顔をしていたような気がするんだけど・・・気のせい?
| 固定リンク
「NFL 2005-6 season」カテゴリの記事
- 9月!9月!9月!(2006.09.04)
- one more year!(2006.04.27)
- NFL 2005-6 Pro Bowl(2006.02.15)
- Super Bowl XL 恨み言(2006.02.10)
- Super Bowl XL 小ネタ集(2006.02.07)
コメント
Keyさん、G+の開幕特番みたいの観ました?
俺はあまり日本のこの手の番組は見ないんですが、そちらでは後藤さんやら元NFLE組の面々が出てて結構面白かったです。
マーク・ブルネルって全盛期は本当にスティーブ・ヤングのコピーかと思う位、全て(顔を除く)が似てましたね。特にスクランブルしている時は激似でした。
ドリュー・ブレッドソーの父親が俺の留学先の町の高校のヘッドコーチをちょうど俺がいた頃やってましたよ。弟のアダム君はその高校でQBやっててコロラド大にリクルートされていきました。
なんかSeattle Timesが懐かしいです。
投稿: トニー | 2005/09/21 16:39
トニーさん:
観れるのはNHK-BSだけなんです。G+やGAORAは観られません。仕事の関係で、早くて半年、遅くとも1年半以内には転勤→引越(予定)なので、引越後にケーブルTV加入を検討してます。・・・GAORAとか加入しちゃったら、私ならNFL観戦で引きこもりになりそうなんですが(笑)皆さんはどうしてらっしゃるんでしょうか??
ブルネルはヤングそのまんまでしたね。背丈も同じくらいだったような。
ブレッドソーは確かWalla walla という町の出身でしたっけ?(名に特徴があるので覚えてますが・・・合ってますか?)
The Seattle Times、読んでました。特に月曜は近所のスーパー購入してました。もちろん、フットボール記事目当て。今はweb版を時々見てます。もう一つの地元紙、Seattle P-I よりもTimesの方が好きです。何となく。
投稿: yama(Key) | 2005/09/22 14:34
なるほど、そういう事情があったんですね。俺はスカパーに加入してアメリカのアメフトを見てますが、NFLは放送本数が多いので、先にstatsや注目選手の情報をcheckして良い試合だけ録画して見てます。
>ブルネルはヤングそのまんまでしたね。背丈も同じくらいだったような。
ブルネルやっぱり、そう見えますよね。
この前の試合で見せてくれたサンタナ・モスへのロングパスは素晴らしかったです。あんなパスが試合で投げれた時は自分でも美しくて見とれるはずです。思いおこせば、あのボールの美しい回転が俺にフットボールをプレイしてみたいと思わせた一大要因でしたね。
ブレッドソー親子が90年代なかばにいたのはYakima近郊です。たしかにドリューが産まれた当時はWalla Wallaに住んでたと思います。
弟のアダム君もやはり超高校級でしたね。ただDivision 1Aレベルでは控えどまりで、コロラド大ではQBにありがちですが途中でTEにコンバートしてました。その後ワシントン州内の大学にtransferしてcollege football careerを終えたはずです。
俺は専ら新聞は通りに設置してあるquarterがんがん入れて、ガバッと扉開けるタイプの自販機で購入してましたよ。
投稿: トニー | 2005/09/22 16:25
クォーター入れる新聞自販機!時々買ってました。懐かしいです。
投稿: yama(Key) | 2005/09/23 22:14
やっとWeek2見終わりました
SEA 後半ヤバヤバでしたけど勝ちました
あめでとうございます DVDに落としておくりましょうか?
PATS 完敗です CAR前評判通り 強かった
ギッンブル的ブリッツが成功しました
次は@PIT 39パーカーは相当速い!止められるのか? いきなり正念場です
他 目立ったのはCIN!
マービン ルイスHC 流石 3年目で見事チームを
若手中心に仕上げたって感じです
投稿: ミーンマシーン | 2005/09/25 20:56
ミーンマシーンさん:
「DVD送ります」なんてうっかり言ったら、「16試合全部送ってほしい」と返答しちゃいますよ(笑)。いい試合だけお言葉に甘えて焼いてもらいます。その時はよろしくお願いします。
シアトル、前半終わったところでカラータイマーが点滅するんか?!って感じですよ(笑)。後半アジャストされるのに対応できない??
やはりミーンマシーンさんはNEファンですか。スケジュールがキツイと思いますが、プレイオフに出られれば3連覇のチャンスありますよ、きっと。ピッツのパーカー、いいですね。ステイリーとTheバスの穴を埋めてます。この対戦は楽しみ!(NFCチームのファンなので、AFCの試合は余裕を持って観られます・笑) シンシナチはノーマークです。BSで試合観れるかなー?
投稿: yama(Key) | 2005/09/26 00:33